犬が頭の周りを徘徊し始めて、目が覚めてしまいました( ;´Д`)
そしてそんなときもアロマセラピーのことを考えるという仕事病です(笑)
今回のタイトル「精油」
最近は違う視点からも考えていて今日ふとおりてきたタイトルです

今では何処でも手軽に購入できる精油。精油とうたっていながら必ずしも天然100%ってわけではないし、メーカーによっても様々。
アロマセラピーを勉強していない人も
香りに魅せられてお手にとることは多いと思います。
では、その精油をどのように普段ご使用されていますか

買って満足しちゃって、放置…なんてことにはなっていませんか?(^^)
精油とはって話していくと切りがないので、今日お伝えしたいことを書いておきます

お手持ちに精油があるなら、
まずは、手っ取り早く、
そして簡単有効活用には
毎日持ち歩くハンカチやタオルに
2~3適垂らしてください(^^)

はい

お気に入りの一本を常に手に届く範囲に置いてみてください♩
私はいつでもどこでも、直接原液塗布ができる万能のラベンダーは持ち歩いてます。
そして、切り傷や火傷、犬に噛まれた後の皮膚再生のときなど…
この犬に噛まれた後の傷、通常なら歯型がもっと残り皮膚の色も悪かったはずのところ、今では水疱瘡の後が薄くなったような肌色になりました。
※たまにクレイパックもしてましたが

今日は物凄い人混みの多い場所に居たので、緊張しやすいノミの心臓の私は、ハンカチに垂らしておいたラベンダーを嗅ぎながら、自律神経系をリラックスさせて苦手な場所も、自分の空間を演出することも出来ました。
偶然、その会場にはサンダルウッドなんかもあったので吸入しといたり

気軽に購入出来るところはある意味こわい反面、気軽に何時でも利用できるのがアロマセラピーなんですね。
アロマを一本でもお気に入りがお手元にある方、このブログを読んだ日には早速ハンカチ利用をしてくださいね

お勉強されたことがある方はご存知だと思いますが、アロマの香りの有用性を身体に取り込んで良い一日をお過ごしください(^_^)v

たかがハンカチされどハンカチ!
ひたち野うしくの隠れ家
アロマセラピー&バリニーズ
AROMA PASCAL
http://aroma-pascal.com/