筑波山を登山予定だったのですが、あいにくの雨

しかも昨日だけ(T▽T;)
友人と予定変更して、念願の上野で開催のツタンカーメン展へいくことになりました!!
12時ころに到着しまして・・・雨の中50分待ち!(T_T)ウげえー
でも体感的には30分くらいだったような('-^*)/
結構混雑していてよく見れないとネットや噂では聞いていましたが、
そうでもなかったよ

音声ガイド500円のをかりて、展示物1つ1つまじまじみてきました

ちょっと混んでる感じですが、あせらず空いてる展示品からみればだいじょうぶでした(‐^▽^‐)
大英博物館からの展示だと勘違いしてましたが、今回のツタンカーメン展はエジプト考古学博物館の展示物だったんですね

ツタンカーメンの船の模型がみれてよかったです( ´艸`)
エジプト時代の日本は縄文から弥生時代でしょうか?
エジプト時代のスピリチュアルや装飾品のデザインの並はずれた感性。
どれもこれも魅了されるものばかりで圧倒されました。
行ってよかった(≡^∇^≡)
お客様と話していた噂のツタンカーメン麺1個300円も買いました!!
高いけど中身きになるねってはなしで、金粉入ってない?とかとかきになって3個も欲張り買いしました(;^_^A
帰宅後開けて母と食べてみると・・・ん?・・・・んんん?
な、なにも変化のないふちゅーのインスタントラーメンではないか。。。(;´Д`)ノ
美味しかったけど・・・一言「たけーよ(◎`ε´◎ )」って心で思いました。
後は、さりげなくツタンカーメン筆箱でアロマレッスンしていた生徒さんがいましたの。
イギリス大英博物館で購入したとのこと!そして今回売っているとのこと!
これは買うしかないね( ´艸`)
御揃いですね

エジプトはいずれいってみたいですね。
黄金のマスクもエジプトから貸し出せないので現地にいくしかないです。
船の装飾品みて鳥肌たった。
実際大きな船も発見されているのでみてみたいですね。
太陽神ラーについてももっと知りたくなりました。
今回アロマに深くかかわる展示は少なかったですが、自然のものがうまく有効活用され保存に役立っていること。これが歴史をきれいに保存してくれて現代の私たちも歴史に触れることができるんですね。
これもエジプトの魅力のひとつでもありますね。
そうそう、退出したのが14時ころですが、そのころは10分待ちで入れたようです。