チェリッシュアロマの会では、ボランティアに入る前に、「アロマ・ボランティア養成講座」の受講をお願いしています。

 

 メディカルアロマやアロマトリートメントの実技などを学び、ボランティアに参加していただいています。

 

 チェリッシュアロマの会では、高齢者施設や子ども食堂などでアロマハンドトリートメントをさせていただいてますが、

2020年2月ごろから徐々に、感染予防のため、また国、自治体の要請により活動を見合わせる施設が出始め、4月は活動ができない状態になりました。

 

 活動休止中の施設では可能な限り設置しているアロマオイルで香りを楽しんでいただいています。

また、メンバーもアロマでご自身やご家族を癒して過ごしているようです。

 

 このシリーズは、チェリッシュアロマの会で活動している方に、ボランティアの体験談を語っていただいています。

 思いを共有しながら、また活動が再開できることを待ち望んでいます。

 

 ボランティアに興味のある方、また、ご自身やご家族、大切な方のためにアロマを活用したい方のご参考になれば嬉しく思います。

 

-----------------------------

お名前 みゆきさん

活動場所 東京都足立区(サービス付き高齢者住宅)

 

私がチェリッシュアロマの会を知ったのは、友人がチェリッシュアロマの会のボランティア講座受講したことがきっかけでした。

 

もともとアロマセラピーに興味があって、通信教育でアロマのことを学んだり、

リフレクソロジーやアロマトリートメントなども、体験したことがありました。

 

講座を受けた友人に、アロマボランティア講座の事を聞くと、長谷川先生の講義が面白いという話。

 

アロマの基礎知識の講義を実際に、受けたことがなかったので、友人の話から、ボランティア講座を受講したのでした。

 

受講してみると、長谷川先生の講義も面白く、そして、長谷川先生のボランティアの関わり方の考え(自分に無理しないでボランティアに関わるということ)に共感を覚えて、ボランティア活動をやってみたいと思ったのでした。

 

そして、亀有で実際にアロマハンドマッサージのボランティアに参加することになり、高齢の方々にアロマハンドマッサージを体験してもらっています。

 

亀有は、サービス付高齢者住宅。

比較的元気な人もいれば、認知症の人もいます。

 

アロマハンドマッサージのいいところは、会話ができなくても、肌に触れること、香りを嗅ぐことで、お互いがリラックス出来ること。

 

普段は無表情な方でも、香りや触れられることで、表情が生まれてきます。

 

マッサージ中に寝てしまうひと、おしゃべりになる人、アロマハンドマッサージを楽しみにしてくれる人。

 

今はコロナの影響で、活動も自粛となっていますが、また再開して、ご利用者さまたちと共にアロマハンドマッサージを楽しみたいと思います。

 

---------

 みゆきさん、ありがとうございます。

アロマハンドトリートメントができる日を待ちわびています。

 

アロマボランティアにご興味を持った方、また、ご自身やご家族、周りの方をアロマで癒したい方、

是非、養成講座をご受講ください。

 

☆アロマ・ボランティア養成講座
日時  (2回完結 合計8時間 途中休憩が入ります)
 8月 5日(水)13~17時【基礎】
 8月28日(金)13~17時【応用】
 

会場 東京ボランティア・市民活動センター

 

HP   https://cherish-aromanokai.jimdo.com/

 

詳細については、チェリッシュアロマの会HPをご覧ください。

  https://cherish-aromanokai.jimdo.com/