娘の大学用に購入したパソコン。

あれこれ迷って購入して「office不要」で購入したパソコン。

おととい、無事に大学からofficeを入れて使えるようになりました。

娘が大学のパソコンのことを聞ける部署?に行ってダウンロードまでしていただいたそうです。よかった。

Word、エクセル、パワポなどダウンロードされたそうです。

 

パソコンわからないと大学推奨の、詳細が書いてあってもとても迷うんですよね。。

officeもですが、SSDのことも迷いまして。

大学の推奨には「256㎇以上」と書いてありましたが、量販店の方に聞いたら256㎇あればゲームや動画編集などをしなければ不足にならないでしょう、という方とアップデートしていくたびにデータを使うので多めの方がいい、という人とどちらの考え方を選択していいのか、わかりません。

基本的には容量は多いに越したことはない、容量増やせば万単位で高くなるので、我が家的な問題は財源…と思いますが。

 

購入したパソコンは、容量が少ないのは不安、でも1Tはまたお値段が跳ね上がるので512㎇にしました。

AppleMusicとネットフリックスをダウンロードしていました。すでに残り300GBほど…あとは、USBもあるのでまぁ大丈夫でしょうけれど、512㎇で大正解でした。

 

なんにしても、これで安心して使用できるようになりました。

お騒がせしました~