祇園祭と京都の美味しいもの巡り♡ | アロマ、ハーブ&紅茶、植物療法士の教室 「Cerisierスリジェ」 奈良

アロマ、ハーブ&紅茶、植物療法士の教室 「Cerisierスリジェ」 奈良

アロマ、ハーブ&紅茶、植物療法士の教室「Cerisierスリジェ」奈良 を主催しています。アロマやハーブの香りで心身のバランスを整え、暮らしを彩るアロマフレグランスストーンやアロマワックス等の手作り物で心豊かにおうち時間を楽しみませんか。


奈良 あやめ池

アロマ、ハーブ&紅茶の小さな教室
Cerisierです


いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます




7/17蒸し暑さを感じる日、

夏の風物詩、素敵な浴衣姿の方々とすれ違うと夏祭り気分に〜



いってきました〜

祇園祭と京都美味しいもの巡り



{0FABBB16-0B20-45E2-9A14-3666FE472ABC}


祇園祭は日本三大祭り、京都三大祭りの一つ

八坂神社のお祭りで、毎年7/1〜7/31まで一ヶ月間行われます


歴史は古く、およそ1100年前の清和天皇のころに流行った疫病が、牛頭天王のたたりであるとし、そのご機嫌をとるため神をまつり、祇園社を信仰し病魔退散を祈願したのがはじまりだそうです。




私が行ってきたのは、前祭・山鉾巡業です


山鉾は、
8〜10階建ビル程の高さのものもあり、最も大きなものもので12トン、車輪の直径は2mもあるそうです〜



西陣織やゴブラン織、綴錦などの美しい美術品で飾られていて、

雨カバーをしているものもあり少し残念でしたが、初めて実際に見た鉾はこんなに美しいのかと感動でした


やはり興味のあるものは、実際に見て自分の目で確かめたいですね〜

これも、やってみてわかることの一つ、行動して良かったです






下の写真の鉾は、

不老長寿、商売繁盛の 菊水鉾

鉾頭についている金色の菊花がきれいで、菊水鉾という名前は町内の井戸、菊水井にちなんで名付けられたそうです〜



{F1152E6E-8932-4CB4-B63E-00C1B232588F}





また、
沢山の鉾がありましたが、

見所の一つ、大きな鉾が方向転換する場面では、拍手や歓声が上がっていましたよ〜







{B767CCAA-A931-4581-A19B-5D327E386E27}





{4D486506-DC91-4469-8AE6-6A68AEAC23E6}








その後は京都美味しいもの巡りに〜

ランチは美味しいと評判の 三條尾張屋さん

{F0806DD3-2550-4970-9A71-FF774F6637AD}


{7152F94E-B8D7-46E7-9A03-DFFA4B8635C3}



鰹のお出汁が濃厚でとても美味しくて、
普段は残してしまうおつゆも飲み干しました




また、こちらのお店は、マリベルさん

{E7B3967F-E811-44C8-A992-822000CCB980}




{528EBE18-C78B-49DE-B1F9-91B9D1A53685}



美味しそうなチョコが沢山

カフェもあり、家具も素敵な雰囲気抜群のお店でした

{59251199-5A96-4B41-9C26-0848D4E77D0E}



{C5E332BB-D199-4863-9231-82A9B8D0ECAA}










美味しいもの巡りの締めくくりは、

お気に入りの 洛甘舎さん のシュークリーム、
子どものオススメの美味しいパン屋さん ル ・プチメックさん の工場直売所の食パン、
この二つを買って帰宅です


{7036E1A3-2CBA-47C4-BE37-20D4B5287C63}



{BCB83424-25F5-49CB-A5F5-0A4316C22F5E}






{94C51364-E57B-4FDD-9F53-C2C8EEB8B06F}




帰宅後の万歩計は、8㎞

京都は新しいもの、古い歴史のあるものが上手く調和した何度訪れても刺激的でワクワクする街ですね〜


{CA746498-F3BA-48E4-AA84-E3EA19047DE5}