こんにちはー。




美しすぎる芍薬


親切なお花屋さんがプレゼントしてくれました。

ありがとうございます♡







本日、小満 紅花栄
こちらは梅雨模様の雨です。


紅花だけでなく
女性にとって有り難い薬効のある
お花が元気なシーズン。





おまじないだと紫陽花は6の日ですよー



女性のミカタ、ゼラニウムも満開です。
葉などに香りがあります。




芍薬は、前田利家の正室 
お松の方も愛したお花



ボタン科
学名は、Paeonia lactiflora
白の芍薬だからこの学名かな


アジア系の原産といわれていますが
ギリシャ神話にも出てきます。



芍薬になっちゃった名医ピオニー
女性の出産の苦しみを単純に助けただけだったのに


薬草の知識が豊富だったんだろうなと想像します



その後、先輩医師も星座になってしまって
しかも、13星座から削除されてしまった




ギリシャ神話と同じような事が
相変わらず現代でも続いているなー




ウソつきのカラスもいっぱいいるし
ウソつきは泥棒のはじまりというけど
それより酷い結果を生む種です。


だから秩序を保つなら
小さなウソでも注意深く
取り除かねばいけません。






さてさて、
30年前にほおばってたあぶり餅
今はムスコの分もゲットです。




海風サイコー
最近ではバイク音がブンブンしています。







いろいろお土産も
ありがとうございます♡


くるみキャラメル味のお菓子
いろいろあるんですね。
神奈川の社長のオススメで頂いだお菓子を思い出します。



社長お元気ですか〜
また電話します^_^




そして久々、数年ぶりかに
夜飯行ってきました。
基本、夜は出ないのです。
だって眠いから笑




お好み焼きウマシ^_^


地下にライブラリーがあるカフェとインテリアショップ
こちらは昼に



モネも影響をうけた北斎
日本て、しばしば
ヨーロッパと繋がっているなと感じます。




海の近くの隠れ家サロンは
ヨーロッパにある国の気候にちょっと似ている町です。


通年だいたい曇り空だから
晴れると海もキレイになるし
とても嬉しいです。



アロマテラピーはヨーロッパ発祥なんですが
この土地に合うと思って長年やっています。
もう27年になります。







今から雨の季節ですね。
梅雨寒といって冷えたり
人体も湿気を帯びやすくなります。



腸内フローラ整えて
浮腫や冷え対策して
人体も締め切らず風の入れ替え
ストレッチ、深呼吸、リラックス
香りの植物やハーブティーも取り入れて


季節の変わり目
ご家族皆さまでご自愛ください☆







カビには、定番ですが
ティーツリー精油オススメでーす。

私は、ラベンダーとユーカリが定番でーす。



精油は、うちでも買えますが
内閣府管轄の
公益社団法人日本アロマ環境協会の認定精油をオススメしています^_^