昨日の[竹虎さん]と[こうすけ爺さん]の竹炭の違いを、
炭アンバサダー田中優子ちゃんに聞いてみた!


答えは……✨


[わからない]


……だった(*´艸`)笑笑


正直で、好き。


ハッキリとした事は、言えないまでも、
彼女の見解は、こうでした。

⬇︎

竹虎の竹!違うよね!!!!!
昔ながらの土釜で焼いてる
こととか、

あと、高知県の須崎って、すぐ前が
太平洋なんだよね!それで、
海の潮風ももろに浴びているらしいのよ!

そういった地形も竹自体のミネラル分とかに影響していると思う!

いや、ほんと、この竹炭は、使い道が広がるし、使いやすいよね!

私も相当竹虎愛用してるから、一度竹虎の産地見学行くわ!!それからでないと、語れないわ!

⬆︎

て事で、私も一緒に竹虎さんに行って実際釜を見て、
焼いてる人に、話を聞いて来まーす。


近いうちに!


⬆︎
そして、なんと昨日、また、お客様から、
奥多摩の日原(鍾乳洞のある付近)の竹炭を頂いてしまいました。


これで、3種類の竹炭が、揃ったぁ。



まずは、高知は、遠いんで、奥多摩から竹炭見学に行ってみようーー!



答えが、でるのは、もーしばしお待ちを!



炭アンバサダー田中優子ちゃんのサイトはこちら