こんにちは

みかです
 

アロマテラピストをしています

 

 

 

今日は精油について書いてみようと思います

 

お客様が「柑橘系」を好まれる方が多いので

ご紹介します

 

 

 

1.柑橘系アロマはどんな時に使う?

 

身体が柑橘系のアロマを欲するときとは、

 

こんな時かもしれません

 

 

 

    

 ・ストレスを感じているとき

 ・情緒が不安定のとき

 ・老廃物がたまっているとき

 ・筋肉がこわばるとき

 ・爪がかけやすいとき

 ・視力が低下したかもと感じるとき

 ・アルコールを摂りすぎてしまうとき

 

 

 

2.柑橘系アロマの種類

 

では、早速、柑橘系アロマをご紹介します

 

こんな内容で順番に説明します

 

 

柑橘系のアロマ

 

     ・特徴

     ・種類

     ・使い方

     ・注意と禁忌

 

 

 

①.柑橘系の精油の特徴

 

  【科名】ミカン科

  【採油】果皮 水蒸気蒸留法

  【成分】モノテルペン炭化水素類を多く含む精油が多い

      (うっ滞除去作用/抗炎症作用/コーチゾン様作用/

       抗ウィルス作用/抗菌作用)

  【ノート】トップノートが多い

       柑橘系特有の成分を有するものがある

 

 

 

②.柑橘系の代表的な精油

 

  ・オレンジスィート

  ・レモン

  ・グレープフルーツ

  ・マンダリン

  ・ライム

  ・ベルガモット

  ・ネロリ

  ・プチグレン

  ・ビターオレンジ

 

 

 

③.使い方(代表的な例)

 

  【お部屋(空気清浄)】精油入りスプレー

      オレンジスィート、ライム

 

  【身体(精神面・リラックス)】オイルなどの皮膚塗布・芳香

      マンダリン、プチグレン、ベルガモット

 

  【身体(消化系)】オイルなどの皮膚塗布

      オレンジスィート、グレープフルーツ、レモン、ライム

 

  【身体(ダイエット)】オイルなどの皮膚塗布

      グレープフルーツ

 

  【身体(誘眠)】オイルなどの皮膚塗布・芳香

      マンダリン、ベルガモット、プチグレン

 

  【身体(肌)】オイルなどの皮膚塗布

      マンダリン、レモン、プチグレン

 

 

  *オイルなどの皮膚塗布

 

   トリートメントオイルと同様のもの

   キャリアオイル10mlに精油は2~4滴

 

 

  *芳香

 

   デフューザーなどで芳香成分を空中へ拡散させる

   その香りを嗅ぐ

 

 

 

④.注意事項/禁忌情報

  ここは必ず目を通してほしいことです

 

    *塗布した肌を4,5時間は直射日光に当てない

     グレープフルーツ、レモン、ベルガモット、ライム、

     ビターオレンジ

 

    *出産時(収縮の援助)

     ネロリ

 

    *必ず初回にパッチテストを行ってください

 

 

 

3.終わりに

いかがでしたか?

 

何かの参考になれば嬉しいです

 

 

 

精油(エッセンシャルオイル)はどんな成分が含有されているかで

 

目的とするアプローチを厳選することができます

 

 

 

ご自身で店舗で精油を購入する際は

 

必ず「禁忌情報(使えないケース)」を確認してください

 

 

 

また、お使いの精油は消費期限内に使いきりましょう

 

 

自分の感覚は毎日変化します

 

昨日の感じ方と、今日の感じ方は

同じでないこともあります

 

 

その日の直観で感じる感覚に素直に従って

タイムリーに身体が欲する精油を使ってみて

くださいね

 

 

 

 

ここまでお読みくださりありがとうございました

 

 

今日も穏やかな心でお過ごしください

 

 

愛をこめてピンクハート