アロマコーディネーター講座(16回)も半分のLesson⑧が終わりました(*^^*)
今回は精油の毒性などの危険性=安全性を学び、危険性のある精油で市販されているものには注意を促しました。
この回で学べる事は、危険性を知ることで精油を安全に役立てる事ができるという事です。
また危険性を知ることで更に正しい使い方をする事が出来ますし、安心してアロマセラピーを取り入れることが出来ます。

そして、毒性&刺激&感作(アレルギー)を勉強してからのクラフト実習はマウスウォッシュ‼️皮膚よりも粘膜の方が精油成分は浸透しやすいのにー(^_^;)飲んではダメなはずなのにー(^^;;と思うとマウスウォッシュと言っても、口の中にシュッとするのをためらいますよね‼️
生徒さん達3人中2人は口には出来ないと言って、喉にスプレーしたり、ボディ用にしているそうです。
味は美味しいものではないので、無理だったらルームスプレーにしてもらって大丈夫ですとお伝えしました‼️
実際私も使い切れなかった経験が…
{83A0EF8B-3CCF-45F8-A3FA-3A2E6982B06B:01}

でも色々試してみるのも面白いですょ✨
アロマセラピーら喉のトラブルが得意ですからね🎶