☆香り好きの皆さん20日は蘭奢待が出ますよ!





愛知県は知多半島*名古屋の
アロマテラピーもフレグランスも
両方習える教室
アロマグラースです。


そして、ACTクロッシング協会 創始者
深層心理アロマ
【クロッシングアロマカラー®︎】
香る占星術
【クロッシングバイオリズム】
【クロッシングステラ】
開発者です😊


このブログをご覧くださっていると言うことは
アロマテラピー、フレグランス
なにかしら「香り」に興味がある方と思います。


JAA(日本アロマコーディネーター協会)
会報誌column90号に活動レポートを
掲載していただきました。
ぜひ読んでくださいね。😘🙏
そして感想を、クロッシングに興味を、
感じでいただけたらうれしいです。


本人が朗読しています😁




蘭奢待って?


それを説明する前に
なかなかアップできなかった展覧会へ
行ってきたお話を、、、

先月、三重県立美術館で開催されていた
高砂香料の「香りの器展」に行ってきました。

「津」にあるのね。
久しぶりに近鉄に乗りました。
近鉄、好きです。
子供の頃、桑名の祖父母のうちに行くとき
近鉄に良く乗って😊思い出いっぱいなんです。



もうポスターの絵柄からワクワクです💖

写真は撮り放題!(一部ダメなものはありましたが)
なんてうれしい💓

紀元前の香入から、時代を追って香りの器が展示。
ほんとたくさんあって、勉強のため
たくさん写真も撮りました。


バカラもラリックもありあり😍


ディオールの香水ビン
ワンちゃんの可愛かった😁


海外のものだけでなく、日本のものも。
お雛様のお道具に出てくるような、、、🥰
(ちまちましたもの大好きなんで😍)


麝香鹿(ムスク)の研究書か?


昭和天皇即位に献上された12ヶ月の香水ですって!
嗅ぎたい❣️




そして
「蘭奢待」ですよ❗️


展示されていた名香中の名香
(嗅ぐことはかなわぬが、、、見た!)


蘭奢待、なに?って方はググってね。


大河でどんな風に描かれるか楽しみ😊
信長が切り取るところやるのかしら?



(番外編)
三重県立美術館のレストランが
とってもおいしかったんです!

このお店目当てに津まで行ってもいいと
思えるぐらい😍


コロナがなければ、フレグランス教室のみなさんと
ご一緒に遠足したかったところでしたが、、、
この日は一人静かに行ってきました。


またみんなで行けることを楽しみに
また素敵な展覧会に巡り会えますように