メリークリスマス!🎄
世界を旅するアロマセラピスト・Aroma Dolphinです。
 
突然ですが、フォアグラって、突然食べたくなること、ありませんか?
 
ここ数ヶ月、私はフォアグラ中毒でした💦
 
フォアグラ。
それまでも数回食べたことはありましが、それほどおいしいと思ったことはなかったんですね。
ふ~ん? という感じで。
 
ところが(遠い昔ですが💦)ある日、友人の結婚式がミクニ・マルノウチで行われたんです。
その時に出されたフォアグラのソテーが、もう、おいしくて!!😍💕💕💕💕💕
 
以来、フォアグラのソテーが大好きになってしまいました❤❤❤
(たまぁ~に食べる程度ですが😅💦💦)
 
 
ところがあれ以来、あのおいしさのフォアグラに出会ったことがないんです💦

そもそもフォアグラなんてどこにでもあるものでもないし、
こちらとしても気軽に食べに行けるものでもないし、
ちょうどフォアグラのメニューがあったとしてもソテーじゃなかったり、
運よくソテーでも、味が全然違ったり。。。

「うーん、あのフォアグラが食べたい。。。!」
と思いつつ、長年がたっていました。
 
😢
 
そして積もり積もって、ついに。
「よし、クリスマスは、フォアグラにしよう!」
と決意🔥。
 
通販でフォアグラ・オアを取り寄せ、クックパドで調理方法を調べ、準備万端!
待ちに待った今日を迎えたのでした。
 
🎄✨
 
初めてのフォアグラでしたが、上手にデキましたよ~❤
あの味を思い浮かべながら適当にアレンジしてみましたが、
簡単でおいしかったので、私の適当レシピをざっくりご紹介しますね!😉

ーーー
🍀用意するもの

・フォアグラ 1切(冷凍品は常温で解凍しておく)
・塩・胡椒 少々
・片栗粉 少々
・干しブドウ(またはプルーン) お好み
・バルサミコ酢 適量
・みりん 適量
・赤ワイン(甘口) 適量
・バター 少々
 
・・・なんとなくあの味を想像しつつ勘でつくっているので材料配分は適当です。
みなさまもお好みでどうぞ。。。!

ーーー
🍀作り方
 
1・干しブドウ(またはプルーン)をハサミで小さく切ります。
2・1にバルサミコ酢・みりん・赤ワインを加え、1の甘みをうつす
3・フォアグラの表面(両面)に塩・胡椒をし、片栗粉ををまぶす
4・フライパンをしっかり熱する
5・一度火をとめ、バターを入れる
6・バターが解けたら再び火をつけ、フォアグラを約(30秒~1分)
7・フォアグラを裏返す
8・弱火にして蓋をして、30秒~1分程度焼く
9・火を止め、上から2をかける
10・そのまま30秒~1分、放置する
11・全体になじんだら、お皿に盛りつける
ーーー
 
 🐤 🐥 🐣
 
時間はフォアグラの分厚さや火の強さにより若干異なるかもしれません。
フォアグラは焼きすぎるのがよくないそうです。
生でも問題ないそうですが、中が冷たいと悲しいので、「中まであたたまる程度」を想像しながらやってみてください。
 
ミクニさんのソースがフルーティーな甘い味だったのでそれをイメージしています。🍇
 
フォアグラのソースとしては「マデラソース」というのが有名なようですが、
私はマデラソースを食べたことがない(と思う)ので、これがマデラソースかどうかわかりません💦
マデラソースの作り方はコンソメをいれるようなので、ちょと違う気がしますが💦💦
 
お好みに合うかどうかわかりませんが、私はほぼ思いどおりのお味で満足でした💖
 
フォアグラ。
材料代は高いですが、つくり方は簡単なので、もしよかったらやってみてくださいね!
フランスでは、クリスマスやお祝いの時のお料理だそうですよ🎅💕