ブチ切れてしまったわ | 今日ものらりくらり

今日ものらりくらり

息子1人の育児で悪戦苦闘。
今日も1歩進めればそれでいい。
のらりくらりと生きていきたい主婦の日常です。

昨日は自分でもどうしようもない状態になりブチ切れてしまった。

想像以上のブチ切れ具合だった。

 

何がそうさせたか。

息子の態度ですよ。

 

だらだらだらだらと、たった10問しかない算数のプリントに3時間くらいかけてやっていたので、あまりの集中力のなさにブチ切れた。

 

あと問題は本人の姿勢。

なぜ勉強しないといけないのかがわかってない。

完全にやらされてるという態度がまずい。

やらされてるんじゃなくて、できないからやろうと自分から気づいてやってほしい。

 

そんなわけで、二転三転しているサッカー活動問題も実は根っこは同じ。

 

本人自身がやりたいと思って、じゃ、どうしたらいいかと本人自ら取り組まないとサッカーだってうまくなるわけない。

 

筋トレもお父さんに言われるからとか、怒られるからという感じなので、だらだらとした態度でそれじゃ意味ないでしょ?っと常々言っていた。

 

そういうものがついに昨日、大爆発してしまったというわけ。

 

「もう嫌なんだよ!!!!!!!」

 

と叫んでいました。

 

何で勉強しろと言わなきゃならないのか。

リフティングしろと言わないといけないのか。

なぜ自分からやらないのか。

 

うるさいとか、うざいとかなんで言われなきゃいけないのか。

 

「意味が分かんない!!! なんで私がそんなこと言われなきゃならないのか意味が分かんない!」

 

「サッカーやりたくないからやめてしまえ。サッカーしたい、ゲームしたい、遊びたいなら、ささっとやることやれよ!」

と叫んでいました。

 

で、旦那に対して、

「お前の態度も甘いんだよ! 私にばかり悪者役やらすのがいけないんだよ! お前もビシッと言えよ! もう絶対にやめさせるからな。サッカー部もスクールもやめさせるからな! わかってんのかよ! もう惨めな思いするのは嫌なの! 正直、活躍してる選手の親の気持ちで試合の応援に行きたいわ!!!」

とがっつり思いのたけをぶつけました。

 

私が思う理想の息子は、ささっと勉強して自分からサッカーの自主練して、そのうち試合で活躍する息子。

とにかく自分から何をしないといけないか考えてやってほしい。

そうすりゃ悪態つくこともなくなるはず。

 

ブチ切れたのが昨日の今日なので、本日は息子、自分からずっと勉強していました。また旦那を誘ってジョギングに行ったりとすごく素直でした。

 

それが続かないとだめだと思うけどね。

本当に心を入れ替えて頑張ってほしい。