あこんにちは
 
「彼氏&旦那様を支えたい女性をアロマでサポートする専門家」
【ミスターアロマ】の星野知子です。
 
以前
「お豆」の素晴らしい
健康効果について
ご紹介しました。
 
 

その中でも
今日は
「黒豆」にフォーカスして
ご紹介しますね!


「黒豆」って
お好きですか?
 

好きだけど
お正月しか食べない。
 

そういう方も
多いですよね?

 
私もです。


そして
あの 
“甘く炊いた”黒豆

普段のおかずには
とりいれにくいなー。

そう思っていました。


先日
丹波の黒豆を
作ってらっしゃる方に

「黒豆ごはん」

教えていただきました。


「黒豆ごはん」って

食べたことありますか?!


私は
初めて食べました。


えんどう豆でつくる
「豆ごはん」
小豆でつくる
「お赤飯」

どちらも大好きな私!!


「黒豆ごはん」も
とっても好みでしたーー!



軽く洗ってから
一晩
水につけておきます。

これで150gです。

水は
ミネラル入りのお水です。


一晩で
数倍に膨れ上がります。

黒豆を
煎ってから作るやり方など
色々あるようです。


私は
三合に黒豆100g
(戻すと2カップ分)
お酒大1
お塩小1+1/2
いれて炊きました。




炊き上がりは
うっすらピンクです。



私は
“豆がいーっぱいはいった”
豆ごはんが好きなので

三合に
2カップの黒豆
(戻して)をいれましたが

他のレシピをみると
その半分くらいが
多いです。


私は
炊飯器の
「炊き込みご飯モード」で
炊きましたが

より
美味しく炊きたい方は

こちらを
参考にしてくださいね。

 ↓


 

「黒豆」は

お正月しか
食べないのは
もったいない!


健康や
ダイエット
美容に効果的な成分
たくさん
含まれています!

黒豆は

正確には「黒大豆」と言い

大豆の一種になります。


ですので

栄養成分的には

大豆とほぼ同等ですが


違いは

皮の黒色である

「アントシアニン」という

色素成分。


ポリフェノールの一種で

強い抗酸化作用を持っています。

 

ポリフェノール


血管壁を強くし

脳梗塞や心筋梗塞の

引き金となる

動脈硬化の進行を抑え

血液の流れをよくします。


強い抗酸化作用で
がんを予防してくれます。


血液中の余分な脂質を減らし

内臓脂肪をつきにくくします


抗酸化作用により

老化の原因となる

活性酸素の発生を抑えます。


網膜色の再生を促す働きがあり

目の疲れや

視力低下を予防して

目の健康を持続します。

 

また肝機能の健康にも

役立つことがわかっています。


シミやシワなど

肌の老化を抑える効果も期待でき

アンチエイジングには

欠かせない成分です。


黒豆に含まれる

大豆イソフラボンには


体内で女性ホルモンと

同じ働きをすることで

ホルモンのバランスを整え

更年期障害を改善します。


また

生理不順にも有効です。


コレステロールを減らすため

肥満予防にもなります。


骨粗鬆症乳がん予防

にもなり


前立腺がんのような

男性の症状にも有効です。



大豆サポニンには


余分な脂肪糖質

吸収スピードを

遅らせる働きがあります。


その結果

血管壁のコレステロール

除去したり


血液中の脂質を減らして

動脈硬化肥満を予防する

と言われています。


大豆サポニンにも

強い抗酸化作用があるため

老化の進行を

抑える働きがあります。


黒豆に含まれる

レシチンから

合成されるコリン

脳の情報伝達物質になります。


記憶力集中力を高め

物忘れなど

脳の老化を予防します。


また

抜け毛を減らしたり

白髪の増加を抑えます。


黒豆に含まれるカリウム

体内の余分な塩分を

排出してくれるため


むくみの解消

血圧を正常化する働き

が期待できます。


また黒豆は

ナトリウム(塩分)

が少ないので

むくみに有効な

ミネラルバランスなのです。


実は

黒豆100gには

牛乳の2倍もの

カルシウムが含まれています。


カルシウムには

を作る

心臓筋肉を収縮させる

精神を安定させる


など重要な役割があります。


骨作りのサポート役になる

マグネシウム

含まれるため

骨粗しょう症の予防

になります。


黒豆には

アミノ酸含有量が多く高品質な

たんぱく質が多く

まさに「畑の肉」です。


程よいアミノバランス

無駄なく筋肉となり

脂肪を燃焼させます。


余分なコレステロールや

中性脂肪も排出してくれるため


ダイエットにお薦め

なのです。



また黒豆には

牛レバーやホウレン草よりも

100g中の鉄分量

多く含まれています。


鉄分は

吸収されにくいものも

多いのですが


黒豆の鉄分は

体内で吸収されやすい

「有機鉄」になります。


ですので

貧血の方にもお薦め

なのです。


また黒豆には

油が作ることができるほど

脂肪分が豊富ですが


この脂肪分は

良い油である

「必須不飽和脂肪酸」になります。


「リノール酸」

「αリノレン酸」


コレステロール値を下げ

血液をサラサラにするので


動脈硬化心臓病

糖尿病も予防してくれます。



黒豆に含まれる

ビタミンE

活性酸素による老化を防ぐため

若返りのビタミン

と呼ばれています。


美肌効果血液改善

生活習慣予防

抗ガン効果も期待されています



黒豆に含まれる

ビタミンB1

糖の代謝を促進して

エネルギーに変換し


ビタミンB2

脂肪を分解して

効率よくエネルギーに変え

脂肪の蓄積を防ぎます


またビタミンB1

神経に影響する

「精神のビタミン」ともいわれ


ビタミンB2

成長に欠かせない

「発育のビタミン」

とも言われています。


不足すると

疲労イライラ

皮膚障害などの症状

でるそうです。



「黒豆」には

仄かな甘味がありますよね?


あの甘味成分は

オリゴ糖になります。


オリゴ糖

ビフィズス菌など

腸内の善玉菌を

増やしてくれることで

有名ですよね。


腸が活発に動き

黒豆に豊富な食物繊維との

相乗効果で

便秘の解消に効果的です。


大腸がんの予防にも

効果が期待されています。

 



こんな素晴らしい

健康効果のある「黒豆」


「黒豆ごはん」にして

是非

お正月以外にも

食べてくださいね。


参照

参照

参照


★「戦う男をストレスから守る必殺情報」
というストレスマネジメントとアロマの活用法に関する情報をメルマガで発信しています。
よかったら登録してくださいね!

男性用→コチラ
女性用→コチラ
 
【主なセミナー】

★戦う男のアロマでストレスマネジメント講座
★不安とストレスに悩まない7つの習慣
★上司&経営者のための「みるきくはなす技術」
★今日から使える!女性のお悩み解決メディカルアロマ活用講座
★彼氏&旦那様を支えるメディカルアロマ活用講座
★女人禁制デキる男のアロマ活用講座
★専業主婦の私が自宅サロンを開業するまで

などセミナー・講演のご依頼は
E-mail:mail@un-sourire.info
(コピペしてくださいね)

サロンホームページ:
http://www.un-sourire.info/
MR AROMAホームページ:
http://www.mr-aroma.jp
フェイスブックページ: