こんばんは、けーすけですハムスター
本日は人工衛星について
星空

今では無くてはならない存在の衛星システムですが、意外とどうなってるのか知らなくないですか??
あしあと
そんなノリで調べてみました爆笑

人口衛星とは?


地球や宇宙の観測を行うことを目的に作られた機械。軍事・通信・宇宙観測・地球観測など用途によって様々な衛星が創られています流れ星

地球との距離を一定に保ちながら周回していますうずまき

最初に打ち上げられた衛星は「スプートニク1号」(ロシア)です。
こちらは大気圏についての情報を地球にもたらしたそうな地球


そういえば、人口衛星システムといえばGPS!!というイメージがあったのですがあしあと

GPSってアメリカが打ち上げた衛星システムの名称なんですねびっくり
実際はGRONASSなど他のシステムも使っているので、本当はGPS通信と普通に呼んでいるのは間違いだったりします笑

近年、様々な国が衛星システムを構築中ですニコニコ
よりどんどん便利になっていくのが想像できて楽しいですねキラキラ


各国の衛星システム

【運用中の衛星システム】

GPS・・・アメリカ合衆国が打ち上げ・運用している人工衛星システム
アメリカ
GRONASS・・・旧ソ連時代から打ち上げられ、現在はロシアが運用している衛星システム
ドイツ

これらは昔から使われているシステムですね星GPSとGRONASSを併用して使用している機器が多いですイルカ

【現在構築中の衛星システム】


BeiDou・・・中国が打ち上げ、運用している衛星システム。サービス開始が2018年12月末と直近です。これから全世界が使用できるようにしていくそうな
中国

QZSS・・・日本が構築中の、アジア・オセアニア原点のシステ
日本
最近よくニュースになっている「みちびき」がその衛星です
ルンルン

Galileo・・・EUが構築中の衛星システム。初期サービスは開始されているが、本格的な稼働は2020年ころになる予定です
フランス
GPSやGRONASSのような軍事目的ではなく民間利用を目的にしており、有料だが制度の良さと合わせたメリットがあるとのこ
ハムスター


人口衛星のおかげで、とても便利な生活を送れていますが、ここから更に変化が訪れそうなのがイメージできますねふたご座

民間でも、数センチ単位で位置情報がわかったりするかもしれませんかに座
これからの衛星システムの発展に目が離せないです流れ星