何だかんだと毎日が忙しく慌ただしい。

これを【使命】と言うのでしょうか。

私なんかにも使命を与えてくれる世間に感謝ですが

どれだけの使命が果たせるでしょうか?


ただ私を頼りにしてくれている人に精一杯尽くせたら、いいなぁと思うだけで、何の意味もないのがいけないのかも?です。


お金にならないことばかりやって、何なら無い袖降っちゃったりして、

娘に「いい加減自分のために時間つかって」と心配させていますが、


性分なんでしょうかね、一期一会人生一回きり最後に幸せハッピーって思える人生になってほしいと思うのです。


私は祖父の名前「弘」を引き継いだそうです。
祖父は教師で人助けばかりする人で奥さんである祖母はなんの得にもならない行為を不満だったと生前孫の私に話していました。

加えて家族をこよなく愛する人だったような気がするとその時代まだ幼児だった父の記憶で聞かされていました。

父の幼少時、結核に倒れ若くしてこの世を去ったそうです。
校長で村長で9人の子供のお父さん。
さぞ心残りだったろうなと思うのです。

先日娘と2時間くらい外を歩き平和に流れる時間に、いいように無い幸せを感じ、ふと古い写真で見た祖父の映像が横切りました。


人の善良な行いと善良な思いは、連綿と続くのです。
私も祖父の様になりたいのかも知れません。


さてさて大忙し頑張ろう。