も 座ってない 敬老席に 座ってた。

お年寄り少なくて 席が、空いてたんだ。


お祭りスタイルで、座ってると 話しかけてくれる。


《前説 桜牙🌸》


和太鼓を知らない人達に “此処だけは、外しちゃいけない! 和太鼓ポイントのお話” 話して 黒子に 成ってた。


会場整理してる スタッフのお兄さんとも お話したりして コミニケーションとってた。


《安全確保の為のお祭り装束!》



梶さん達の命懸けの舞台! ❝周りから 固めて 環境を整える!❞


盛り上がって みんなが、楽しく熱くなる為に!

御奉納が、始まるまでに “魔法を掛ける♥(*^▽^*)”


❝男ばっかで 華がない!❞



動の動きと相対する 静の動き! 









梶さん 渾身の魂込めて “呻る!”


桜牙🌸 梶さんの足元 固める。


神紗 恒例の蹲踞で、掛け声! 

関西流! 太鼓打ちを気分良く 《上げていく♥役目(*^▽^*)》


渦巻く エネルギー 蔓延!


桜牙🌸扇舞で、仰ぎながら 風を送る!


❝エールと、共に!❞




梶さんに、ドラゴン 降りた(⌒▽⌒)


私を見て 満面の笑み! 


多美ちゃんも ウインクで、返す!




この手応え ❛あの日と一緒だった❜


代々木での岡野先生の舞台。

あの日の続き 月の舞の続きだった。



羽衣ストールで、宙に ❛巴❜を描く。


ミラクル クルクル〜。


会場 大いに 湧いた。

神楽殿で、神様に 御奉納されている

御二人よりも 低く舞う! 

獅子から得た 舞い方。


御二人の見せ場が、より華やぐように。


ちゃんと★引きどころは、知っている!★(*^▽^*)




アンコールで、また 盛り上げたけど 踊ってない。


此処が、引きどころである。


終演後。お囃しの御奉納で、篠笛を吹いてた小紋を着た女の子に

格好良かったです。と、声掛けて貰えました。


また、聴ける機会が、有ったら聴きに行きたい! って 仰ってました。


《梶さんより Messenger 届いた★17日に》

たみ子さん

お疲れ様です。
先日の雪ケ谷八幡神社様でのご奉納に
わざわざお越しいただき、ありがとうございました。

先ほど、大阪の自宅へ無事帰宅して、
いただいた黒月餅を美味しくいただきました!

演奏の時に、たみ子さんがずっと踊っていて下さって、こちらもとても楽しくなりました!!!

また機会があれば、遊びにいらして下さい。
よろしくお願い致します。

感謝合掌
梶原徹也


《3つの黒月餅》 1つは、坂本くん だったけど もう一つは、梶ママ♥憲子さんへだった。

届いたか? どうか? 心配だった(笑) 



私のFBでの投稿に コメント下さった方(*^▽^*)

昨夜の舞姫さんですね!!
とても素敵でした✨
舞台をみてあつくなり ちらりと横には舞姫さま…
さいこーーな夜でした✨


Rin-rie Sandalwood 様

ありがとうございます(*^▽^*) 京都でのお祭り 阿含の星まつりで、獅子舞奉納を10年間してきました。東京に 上京してはや2年。只今 篠笛修練中なのですが、星まつりに 遊びに来てくれた 梶さんが、いつも サービスコラボしてくださるんです(*^▽^*)

なので その❛お返し❜も、兼ねての応援団! 

私の舞レベルを確認して貰いたくて 即興舞しておりました。

梶パパへの感謝です(*^▽^*)



終演後、元鼓童プリンスの坂本くんとも お話した。

一緒に 写真を撮らなかったのは、、、


ナントカじゃ なかったからよ〜。


次は、ふんどし姿で 大太鼓に 向かう 純真無垢な坂本くんをみたい(#^.^#)





終演後の梶パパとの2SHOTは★世に出せる★

多美ちゃん★正装★

神紗 神衣の“ハイパー羽織” 梶さん この日は、羽織ってなかった。

だから 多美ちゃんも 脱いだ。


須磨夜音 音楽法要! 


9月28日だ!  白いハイパー羽織!


神戸で 観たかったな(*^▽^*)

蓮風 ノブ&マサ 踊り子ゆっ子さんにも 会いたい。



坂本くんと 蓮風 マサとの大太鼓競演! 

坂本くんと 蓮風 ノブとの“ダバダバ”担ぎ桶 競演!

ちょっと 観てみたい! って思う。


多美ちゃんだった(*^▽^*)


ゆっ子さんとは、一緒に 踊るの♥

『綺麗なオネーサンは、大好きです!』(笑)

菩薩に 性別は、ナイ! オトコでも無ければ オンナでもナイ!


菩薩に 成って パフォーマンスをするとユーことは、自分の意識は、CLOSE。


只 欲を捨てる。ソレが、お人形なら 私は、只の器。容れ物。

人に 馬鹿にされても 強く生きるだけ!

観てくれてる人に 舞に 籠められた ココロが、届けばいい。


私の舞は、世界平和への祈り。

祈りの姿である。




ピンクと水色 鶴曼荼羅 兵隊さんから頂いた羽織。