【受講レポ】『大人のための化学の基本~有機化学編 ④ 』トトラボ | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

ご訪問ありがとうございます。

 

 

昨日は今年初めてのトトラボさんへ。

 

 

 

 

昨年11月から受講スタートした『大人のための化学の基本~有機化学編』の4回目を受講してきました。

 

1回目 有機化学のポイント 右矢印 

2回目 脂肪族炭化水素 右矢印 

 

2週間前に3回目があったのですが、私は都合悪く受講できず、次回振替にしていただきました。

 

というわけで3回目をとばして今回は4回目なのですが、3回目が「アルコール誘導体その1」で今回が「その2」だったので、前回の復習から入りました。

 

 

 

 

“有機化学”を英語にすると、“Organic chemistry”。

 

“Organic”を直訳すると、“生き物の、生体の”という意味です。ここで言うオーガニックはちまたで認知されている“農薬を使わない”とかそういうのではなく、“Organic chemistry”とはつまり、“生き物の化学”。

 

 

その中で今回は“アルコール誘導体”を学ぶわけですが、

 

●アルコールとは

 

有機化合物の基本、炭化水素(CとHで出来たもの)の水素原子(H)が、水酸基(ヒドロキシ基)に置き換わった構造の化合物。

 

いや~、文字にするとなんじゃこりゃ滝汗ですよね。

 

いいです、いいです、そんなガッツリ理解しなくて。「あ、なんか聞いたことあるな」くらいで先ずはOKOK

 

 

先に学んだ“メタン”のHをOHにすると:

 

メタン + OH = メタノール

 

みたいに、アルコール類は出来てます。

 

 

アルコールは中性で、水酸基(ヒドロキシ基)が付くことによって比較的水に溶けやすい分子になります。なので、基本的に水に溶けない精油の成分の中にも、アルコール類の成分分子は多少水に溶けだすものもあります。

 

精油を採る際に出来る芳香蒸留水の中でも、ローズのように精油と近い香りがするものと、レモングラスのように精油とは違った香りがするものがありますが、含有成分の性質の違いなのですね。

 

 

このアルコールが酸化すると、アルデヒド基(-CHO)を持つアルデヒドになったり、ケトン基(-CO-)をもつケトンになったりします。そして、アルデヒドが更に酸化すると、カルボキシ基(-COOH)を持つカルボン酸になります。

 

 

今回も、粘土を使ってそれぞれの分子を作ってみました。

 

 
<メタノール>
 
<ホルムアルデヒド:水素が一個多かったあせる
 
<アセトアルデヒド>
 
 
立体構造が目で見て確認できるのは、面白いですね。
 
 
 
 
講座終わりに撮った、なにやら呪文のようなものが沢山書かれているホワイトボード爆  笑
 
 
 

 

難しいけど、楽しいトトラボの志緒先生の“化学”の講座。

 

2020年前期講座の案内はコチラ 右矢印 

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せは下の申込フォームよりたまわります。

 

手紙 各種お問合せはこちら 手紙

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ