精油の学名は覚えておくと間違いがない❢ | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

ご訪問ありがとうございます。

 

 

アロマテラピーを勉強する過程で、“覚えておいたほうが良いですよ”というものに“学名”があります。

 

 

 

 

学名というのは、『生物学(かつては博物学)的な手続きにもとづき、世界共通で生物の種および分類に付けられる名称である。(Wikipediaより)』『全世界で通用し、属以下の名を重複使用しない規約により、一つの種に対し有効な学名は一つだけである。(Wikipediaより)』

 

 

精油も、ブランドによってたまに名称が異なっていたりします。

 

 

Aromanoで基本的に使っているプラナロム(Pranarom)では“ローレル”と呼ばれている精油が、生活の木では“ベイ”であったり、“リトセア”が“リツエアクベバ”となっていたり。

 

 

 

 

ローレルの学名は“Laurus nobilis”ですが、和名はゲッケイジュ(月桂樹)で英名がベイ(Bay)なのでそれぞれの名称になったと思われます。

 

リトセアの学名は実は2つ存在していて、“Litsea cubeba”と“Litsea citriodora”です。プラナロムのリトセアはLitseaを単純にカタカナ表記にしたもので、生活の木のリツエアクベバは“Litsea cubeba”をまんま呼んだものっぽいですね。ちなみにcitriodoraはリトセアがレモンのような香りがするところからつけられた学名だと思われます。同じレモン様の香りがするユーカリ・レモンも、学名が“Eucalyptus citriodora”なんですよね。

 

 

商品名が違っていても、精油はパッケージに必ず学名が書いてあるはずですから、それを確認すれば自分が求めている精油ということは分かります。

 

精油を買う際、必ず確認して頂きたいのが、

 

◇ 学名

◇ 蒸留部位

◇ 産地

◇ ロット番号

◇ 消費期限

 

これがない精油は、品質的にちょっとどうかな~はてなマークと思っちゃいます。

 

 

 

 

後、間違えやすいのが“ラヴィンツァラ”と“ラベンサラ”。

 

 

プラナロムにはラヴィンツァラしかないのですが、生活の木には“ラヴィンツァラ・シネオール”と“ラベンサラ”があります。

 

 

ラヴィンツァラの学名は“Cinnamomum camphora CT (Cineole)”で、ユーカリ・ラディアタと構成成分が似ており、1,8シネオールを多く含むので喉の不調などに良い精油と言われています。遊眠作用も結構強いので、眠れない時などに少し枕元で香らせると穏やかに眠りに付けます。生活の木のラヴィンツァラ・シネオールはこちらになります。

 

 

一方、ラベンサラの学名は“Ravensara aromatica”で、NARDのケモタイプ精油事典に載っていないので詳しい成分構成は分からないのですが、こちらのサイト右矢印『パナセア・ファルマ』によるとリモネンを多く含む精油のようです。リモネンは柑橘系の精油の大部分を占める成分で、ラヴィンツァラの1,8シネオールとは働きも香りも全然違うビックリマーク間違って買っちゃったら大変です。

 

 

こういう間違いを防ぐためにも、学名は覚えておいた方が良いです。別に書けなくてもニヤニヤ、チラッと見てどの精油か分かればOKかと音譜

 

 

 

後、これはレアケースですが、海外で精油を買いたい場合も、学名が頼りだったりします。

 

 

7月にスペインに行った際、精油をいくつか購入してきたのですが、表記はもちろんスペイン語笑い泣き何となくこれかな?はてなマークと分かるものもあれば、まったくなんじゃこりゃはてなマークあせるなものもありました。

 

 

プラナロムの精油を何か買って帰ろうと思ったのですが、スペイン語で何というか分からなかったので取敢えずカタログをもらってきました。もちろん表記はスペイン語滝汗。頼りは学名です。

 

 

 
 
精油名もこれダウンなら何となく想像がつきます。
左がローレルで右がラベンダー・アングスティフォリアです。
 
 
 
が、こうダウンなるとどの精油なのやらあせる
 
 
()のミカンの花という表記で何となくネロリなのかなはてなマークと想像がつきますが、その下の“Citrus aurantium ssp amara (flores)”で、ネロリと確信できます。
 
 
もう一つ、“Arbol del te”もなんじゃらほいはてなマークですが、Arbolはスペイン語で木、teはお茶、つまりTeaなので、ティートゥリーなのかなはてなマークと。で、下の“Melaleuca alternifolia”でやっと確信がもてます。
 
 
これダウンは読んで字のごとく、“ニアウリ”です。
 
 
“ROMERO”なんて精油、聞いたことありません。一瞬カモマイル・ローマンかと思いましたが、違いました。
 
 
“Espliego”に至っては、どの精油なのか見当もつきません。
 
 
先ほど出てきた“Arbol de te”はティートゥリー。ROMEROは学名が“Rosmarinus officinalis”でローズマリー。ESPLIEGOは、学名が“Lavandula latifolia”で、ラベンダー・スピカになります。
 
 
 
ROMEROとESPLIEGOは、実は購入する時は何か分からず取敢えず買ってみようと入手してきたものですが、よく使う精油で何とか利用できそうです。帰ってきてからパッケージをよく見たら、小さく学名が書いてありました真顔
 
結局プラナロムの精油は購入するに至らずでしたが、次に行くときはいくつかお目当てを決めてから行こうと思ってます。
 
 
このように学名は国内でも名称の違った精油を判別するのに使えますし、世界共通なので、海外で精油を購入する時にどの精油か確認する時に使えます。お目当ての精油がある場合は、その精油の学名をメモって行くのも良いですね合格

 

 

特に日本では精油は決して安いものではないので、間違った精油を購入してしまうとショックが大きいです。しっかり学名その他を確認し、品質の確かな精油を入手するようにしましょう合格

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せはコチラダウンのメールへいただくか、

aromano.clay.handmaidcosme@gmail.com

 

下の申込フォームよりたまわります。

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ