スペイン旅レポ ~ レオンからアストルガ1日観光 | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

レオン2日目は、

ガウディ建築のあるアストルガへ。

 

朝7時前に起床し、

7時半に宿を出て昨日着いたRenfe(国鉄)駅近くの

バスステーションへ向かいます。

 

 

 

 

大通りから少し入ったところ、

川沿いにバスステーションがあります。

取敢えずチケットを購入すべく

窓口に向かいましたが、

どこも開いていません。

 

 

代わりに自動販売機が一台置いてありました。

 

 

スペイン語、英語、フランス語など

言語が選べるので、

英語を選んでチケットを購入します。

 

 

時間近くになると皆並び始めるので、

バスの発着場へ移動して出発を待ちます。

ここにも一台チケットの自動販売機が

置いてありましたが、

乗る時に運転手から購入することもできるようです。

 

 

A4のプリントアウトを持っている人もいたので、

事前に購入することも出来るのかもです。

 

 

バスに乗って運転手のおじさんにチケットを見せると

端っこをちぎって返却されます。

席は自由席なので好きなところに座ってOKですが、

午前中にアストルガへ向かうなら

日差しが入らない右側がお勧め。

バスは巡礼の道とところどころ並行して走るので、

巡礼者の方を度々お見掛けしました。


 

 
 
途中何か所か停留所に停まって乗り降りがあり、
50分程でアストルガへ到着です。
 
 
昔は係員がいましたが、
今は建物は新しくなったのに
窓口に人もいなくて、閑散としていました。
 
 
 
 

バスステーションを出て

横断歩道を渡ると地図があります。

目の前にカテドラルとガウディ作品の司教館が見えるので、

鉄製の階段をのぼって左に進むと、

右手がカテドラルの裏手入口、

左手がガウディ作品の司祭館です。

 

 

カテドラルは一般の観光客が

入れる時間が短い(10:00~12:00)と書いてあったので、

先ずはカテドラルに向かいました。

 

 

バスステーションから近い裏口を入って左に進むと、

右手にファサードがあり、

その奥に入口があります。

係のお兄さんがいたので人数を告げ、

チケットらしきものを渡されたので支払いをしようとすると、

「Gratis(無料)」と言われました。

 
 
 
 
 

中に入って先ずは右手にカテドラル、

中央には綺麗に整えられた中庭があり、

回廊の途中にはMuseo(美術館)がありました。

 

 

カテドラルが無料でも

美術館は有料というところが多いのですが、

ここは全て無料の太っ腹です。

 

 

 

 

カテドラルと中庭、

美術館全てゆっくり観て1時間ほど。

次は今回のアストルガ最大の目的である、

ガウディがデザインした司祭館へ。

 

 

 

 

依頼した司祭が建設途中で亡くなり、

結局司祭館としては使われずに

今は博物館として一般公開されています。

 

 

10年以上前ですが、

最初訪れた時は前の庭などはあまり整備されておらず、

外観は自由に写真を撮ることが出来ました。

 

 

司祭館の中に入る時に

チケットを購入していたような記憶があります。

 

 

 

この入口の横でチケットを購入して、

そのまま入っていたような。

 

 

今は周りに壁が作られ、

庭に入るのに先ずチケットを購入する必要があります。

 

 

ここはオーディオガイドが

要るか要らないか選べましたが、

日本語がないのでパス。

司祭館に入ったところで、

係員のおじさんにチケットをスキャンしてもらい、

中へ入ります。

 

 

中は地下1階から3階まであり、

自由に観て回る感じです。

以前は無かったエレベーターも設置されており、

全体的に綺麗になっていました。

 

 

 

 

ここのステンドグラスも綺麗です。

 

 

お時間のある方は、地下も是非音符

 

 

外観はガウディ作品ぽいといえばぽいですが、

中はカサ・ミラやカサ・バトリョのような

バルセロナのガウディ作品に比べたら、

まぁまぁ普通な感じがしました。

 

 

ここも全部ゆっくり見て回り、

城壁と外の整えられた綺麗な庭も回って、

司祭館全体で小一時間くらい。

 

 

アストルガは小さな街なので

半日もあれば十分に堪能できますが、

朝の10:00~14:00の後は

インフォメーションすら長いお昼休みに入ります。

 

 

午後は16:00から開きますが、

訪問したのが日曜日ということもあり、

カテドラルと司祭館以外は午前の部で終了とのことで、

行きたいところを駆け足で回ります。

 

 

古い城壁の上の公園のあと、

小さな教会を少し見てチョコレート美術館へ。

 

 

 

 

ここだけ少し離れたところにありますが、

以前来たことがあるのでまた行ってみたかったのです。

 

 

でも、場所の記憶などは全くなく、

インフォメーションでもらった

地図を頼りに向かいますが、

途中迷い気味に。

 

 

そしたら通りかかった

ベビーカーを押したママさんが、

親切に「チョコレート美術館?すぐそこよ」と

道を教えてくれました。

 

 

ありがとうスペインラブ

 

 

 

 

チョコレート美術館も綺麗に改装されていて、

以前とは違い明るい雰囲気になっていましたが、

昔の道具やパッケージなど

いろいろ展示されていて面白かったです。

 

 

 

 

各施設は14:00までですが、

入場は30分前で締め切られます。

私たちも1時ごろ入ったのですが、

出るときには1時半をまわっていたので

出口も鍵がかかっていました。

 

 

バスの時間まで後1時間ほどですが、

遅いランチをしようと街中をうろうろ。

結局司祭館前のCafé Gaudiで

 

パエリアとビールをいただきました。

 

ビールと一緒にイカの揚げたものがでてきたのですが、

めっちゃ美味しかった音符

 

 

 

 

ミックスパエリアも安定の美味しさラブ

 

 

お兄さんに二人なら

大きいほうはどうだと勧められたのですが、

時間も無かったし

多分一人前で充分だろうと思いそれにしたら、

二人でも十分な大きさでした。

 

 

 

 

スペインで食事をする時は、

日本より一皿が大きいので

頼み過ぎないようにご注意を!

 

 

14:50のバスに乗って、

また50分ほどでLeonへ戻ってきました。

 

 

Santiago de Compostelaから

電車で移動する時にアストルガも通るので、

ここで一泊もありかとは思ったのですが、

大きな荷物を開け閉めする手間が大変なので、

Leonに移動してからバスで往復することにしました。

 

 

Renfeの中で会った日本人の巡礼者の方は、

アストルガで降りていかれたので、

荷物が少ない方はアストルガで一泊してもいいと思います。

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せはコチラダウンのメールへいただくか、

aromano.clay.handmaidcosme@gmail.com

 

下の申込フォームよりたまわります。

 

 

注意携帯のメールアドレスはエラーになる事が多いので、gmailなど別のアドレスでお申し込みください注意

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ