さいたまは雨。

お彼岸の中日を過ぎたのに、息が白くなる寒さです。


節電と、灯油を使わないよう

暖房(我が家はファンヒーター)をなるべくつけないようにしています。


被災地の方々の寒さを思えば、なんともありません。


でも・・やっぱり寒いです。


手足が冷えると、お腹も冷えますね。


そこで・・

アロマの教科書には必ず載っている「手浴・足浴」を見直してみましょうよ。


足浴、とってもいいのですが

靴下を脱いだり、足を拭くバスタオルを用意したり、少々準備が必要。


その点、手浴は簡単です。面倒くさがりの私が言うので大丈夫。


洗面器、食器の水切りかご、大きめのボウル・・・なんでもいいです。

手首が隠れるくらいのお湯が張れる容器に、熱めのお湯をいれます。

精油をお持ちなら、そこに3滴。かき混ぜてから手をつけます。

精油が無くてもOKですよ。


頭を空っぽにして、カラダが「温かくなった♪」と言うまで続けましょう。


温まったらお湯から手を出し、左右の色を比べてみて。

両方ほんのりピンク色ならおしまい。

どちらか片方だけ白っぽかったら、そちらをもう少し温めます。


手を温めるだけで、体中がホカホカしてきますよ。これ本当!

カラダが温まると、ココロもゆっくりします。これも本当!!



「落ち着こう」「リラックスしよう」・・意識してても、出来ないときがあります。


そんなときは直接カラダに働きかけちゃいます。

カラダが緩まれば、ココロも緩まりますよ。


暖房をつける前に、やってみませんか?



今日は18:20~22:00の間で停電の予定。

以前作ったアロマキャンドルが活躍しそうです。