数多くのブログからお越しいただきありがとうございます。

練馬でアロマカウンセリング・アロマヘッドトリートメントをしている

和香(のどか)のいずみです。

 

以前もブログでとりあげたドラマ「家庭教師のトラコ」、毎週観ているのですが、

第3話までで3つの家庭のそれぞれの子どもの問題が浮き彫りになって、それについては

解決してきました。

そして4話目。3つの家庭の2巡目は今度はお母さんの問題。

 

私立小学校に行かせるために家庭教師のトラコ先生にお願いしている家庭のママは

新聞記者。夫は決して収入が高いわけではないので、共稼ぎが必要。

そんなとき、義母が振り込め詐欺にひっかかってしまい、お金を援助しなければならなくなった。

時を同じくして、新聞社で上司と喧嘩して退職してしまう。

収入のなくなった身では、義母にも援助する気持ちの余裕がなく、夫に義母の文句を言う。

 

なかなかやめたことを家族に言えなくてこっそり別の仕事をするが、定職がなかなか決まらず、

そんなときに呑気に遊んでいる夫と娘につい当たってしまう。

 

そのときのマインドは、全部自分がやらなくては。夫の収入に期待できないから自分が

頑張らなくては。家族にかっこ悪いところは見せられない。助けてと言えない。

 

そこでトラコのしかけで、夫と娘の優しさに触れ、大切なものは何かを知る。

 

夫と娘の前で、涙を流しながら、仕事がやめて見つからないこと、自分が全部やらなくてはならないと

思っていたけど、本当は2人がいないとだめなのだ、どうか助けてほしいとお願いする。

ママは鎧を脱ぎ捨てて、最後は義母にも援助して、いい笑顔で終わる。

 

初めにトラコに「1万円拾うのとあげるのとどちらがいいか」と聞かれたときには、

「拾うほうがいいに決まっているじゃない」と言っていたママであるが、

あげる方がこちらの気持ちが余裕があるということ、相手もそれをもらって喜び

喜んでいる声を聞くとうれしくなるということを知る。

 

::::

 

この回の学びはやっぱり「お母さんは頑張りすぎない!」ということ。

「家族に協力を求め」「お母さんは笑顔でいることが家族にとって幸せ」ということ。

そして、「もらうことよりも与えることの方が心がずっと幸せ」ということ。

 

 

もし、心に余裕が無いなというママがいたら、自分の好きなことをしてリラックスしたり

誰かに助けを求めたりしてみてくださいね。

 

もし、誰かに自分の胸の内を聞いてもらいたいと思った時に、必要であれば

カウンセリング(対面、ZOOM)もしていますので、お声かけくださいね。

リラックスしたいときは、アロマヘッドマッサージがおススメです。

お母さんの笑顔のために、アロマヘッドマッサージとカウンセリングをしています音譜

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

宝石赤今月のキャンペーン宝石赤
 

1周年感謝記念キャンペーン

 

 

クローバー和香(のどか)クローバー
【メニュー】
・アロマカウンセリング
・アロマヘッドトリートメント
詳しくはこちら

【場所】
練馬はぴねす

【ご予約】

nodokaroma@gmail.com
お名前・連絡先・ご希望の日時・メニューをご記入のうえ
上記アドレス受信可に設定してください。
24時間以内に返信がない場合は再度ご連絡ください。

【ご予約可能日】
最新スケジュールはこちら                                                                                                                                                                          

  ←公式LINEでお友だち追加をしていただくと、そちらから
ブログを確認していただけます
音譜 
よかったらクリックしてくださいね
虹