くつろぎミモザ「着物を楽しむ会」のキッカケ&第一回め『浴衣』 | aroma-lumiere-bouquetのブログ

aroma-lumiere-bouquetのブログ

植物・日本茶など自然の恵を楽しみましょう 

ありがとうございます

自然の恵みAroma Lumiereです

 

 

最近

SNS発信が後手後手後手の私です

 

さて‼️

 

 

 

 

 

 

くつろぎミモザで

「着物を楽しむ会」を月1回開催してます

 

 

私は、ボランティア参加者ですが

ゴーインナーホッキニン

 

 

これ着たい‼️って、

思った出来事が。。。

 

 

キッカケ✨

 

 

 

 

 

 

 

居場所「くつろぎミモザ」の

春のバザー

 

 

白のつむぎと朱色の帯が

 

目にとまりました👀

 

 

 

 

もう、コレ、私のんちゃう?って、、

私の体は、物欲に包囲されて

 

ある意味で四面楚歌、、

 

 

この着物だったら、、、

生地がしなやかになってて

着付けには、もってこいじゃないの〜?

 

 

善は、急げ‼️

 

この気持ちが消える前に

と。。。

 

 

 

「着物を楽しむ会」

企画を懇願しました

 

 

 

 

 

先生に習うってことも、一つの方法。。

 

 

 

だけど

居場所

「くつろぎミモザ」だったら。。

 

 

 

 

普段着として

着物を纏われていた時代の先輩から

 

教えてもらうって

 

 

ミモザらしさ、、かも

 

 

 

 

近所のおばちゃんに、、

 

「コレ、おかしいで。。。」

 

「ここは、、こうせなあかんよ。。。」

 

とかの

 

ダメ出し

 

 

「ああ〜、着崩れんねんよ、、ここキチンとしとかんと」、とか。。

 

 

 

 

 

なにかの行事のために

着物、必死に着てみたけど。。。、

 

親切なおばちゃんのおかげで

 

 

萎えた〜。。

 

 

そんな人。。。

 

 

 

親切な言葉なんだけど

 

マイナスにしか聞こえへん

 

 

そんな言葉、、、に慣れる

 

素直に受け取れる、、

 

 

そういう場所にならへんかと。。

 

 

 

 

 

近所の人、親戚の人からの言葉

 

 

昔は、めんどくさいなぁって、思っていたけど

 

 

そういう言葉は

 

ホンマは

一番愛情が入ってる。。。(耳痛い気がするけど)

 

 

 

 

今の時代

 

そんな言葉って

 

とても大事なんじゃあないん?

 

私、思えて、、

 

いきなり、はじまりました

 

 

第一回

「着物を楽しむ会」

 

 

猛暑の夏❣️

 

浴衣

 

 

 

 

 

 

 

 

浴衣、、、和ダンスから出して。。。

 

ええーっと、、

 

 

コレとコレ、、、もって、、

 

ええーっと。。。

 

 

和ダンスの中、、久々に見た瞬間

 

 

 

わわわーーー⁉️

 

どこに何が入っとるか、、わからん❔

 

 

 

そうして、ふたたび、和ダンスと格闘しました。。。

 

 

 

バザー、、が

 

キッカケをくれました、、ホントに♡

 

 

 

〜つづく〜