ドテラを始めてから初めての風邪風邪ひき

 

ちょっと勇気が入りますが・・・

まずは、オレガノをカプセルに入れて飲んでみましたおくすり

寒気がするので、とにかく寝込まなくて済むように出来ることをやらなきゃです汗

 

 

ユーカリ、レモンやラベンダーをディフューズすると良いみたいですねひらめき

免役強化&空気清浄にレモンとオンガード、又はティーツリーペパーミント

風邪の兆候に気づいたら、早めに抗菌性の高い精油を使用ウインク

 

オンガード&オレガノを3、4滴ずつをカプセルに入れて飲む

風邪菌への抗菌作用

空気中の殺菌作用も期待できます

 

オンガード&レモンをディフューズ

免役強化と吐き気止め

 

ペパーミントをこめかみや額に塗る

熱効果

※ペパーミントは刺激が強いので希釈して使うことをおすすめします

 

スチームボールも効果的ハート

スチームボールとはマグカップなどにお湯をはり

そこに精油を1滴垂らして蒸気を吸い込む方法ヤングリヴィング

これは粘膜(鼻や喉の)炎症には非常に効果的ビックリ

小さいお子さんには難しい方法ですので

無理して吸い込ませようとせず

嫌がる時には遊んだり寝ているそばにおいて時々近づけたりしながら少しづつ吸い込ませてあげて下さいにこにこ

風邪を引いたとき、とってもオススメの方法です電気

その際使用するのは、ペパーミント、ユーカリ、ローマンカモミールなどが良いかと思いますひらめき

ペパーミントは目に染みたりもしますので気をつけて様子をうかがいながら少しづつ吸い込んで下さいマグカップ*++

終わった後は顔をタオルなどで拭きましょう照れ

イージーエアは胸に塗ると呼吸が楽になりますひらめき

その際、ココナッツオイルで希釈して塗ると香りがより長く留まっておすすめですにこにこ
イージーエアのブレンドには1.8シネオールの成分が入った精油が配合されているそうです電気

これは、白血球の生成を助けたりする免疫力アップに強力に働きますビックリ
殺菌作用もありますし、炎症を和らげ、リンパ、血流を良くし、去痰作用、コルチゾン様作用もあり、呼吸器系の不調や風邪、ウイルス、咳には抜群の威力を発揮する成分なのです顔*m
風邪やインフルエンザのときだけでなく、アレルギー性鼻炎や花粉症にもイージーエアは役立ちますビックリ

お子さんのいるご家庭にはすごくおすすめの一本ですウキウキ


アーボビテとティートリーは両方とも抗真菌作用が強い精油ですヤングリヴィング

ティートリーが20%濃度で真菌を殺すことができるのに対してアーボビテはたったの2%濃度でティートリー以上の殺真菌作用があるというデータがあるそうですビックリ
 
そして、オレガノだと子どもには強すぎるってときは、アーボビテがおすすめ電気
希釈してお使い下さいビックリ
 
 

※ドテラのオイルが欲しい方は

こちらからもお買い求め頂けますはーい

分からないことがあればコメントやメッセージ下さいネコハート

私も勉強中の身ですが、お答えできるように頑張りますアンパンマン