Aromatherapy Eternalのブログへようこそ音譜



昨夜から今朝にかけて、地球が怒り狂ったような暴風ですねDASH!



やっと桜が咲いたと思ったら、こんな暴風で、お花見する前に散ってしまいそうショック!




さて、昨日の小杉散歩でであったオーガニックカフェでのできごと。



私と娘の他に、おばあちゃんとお母さんと小学2年生くらいの男の子がいました。



そこへ、生後4~5ヶ月くらいの赤ちゃんを抱っこ紐で連れた若いママが入ってきました。


遠慮がちに私たちの隣の席に座り、ハーブティを注文した彼女コーヒー


フード付で、全身をすっぽりカバーするベビー服を着て、抱っこ紐の中でうごめく赤ちゃん。



「紐からはずしてあげればいいのにな・・・。窮屈なんじゃないかなはてなマーク顔みたいなラブラブ



なんて微笑ましく眺めていたら、急にぐずり出した赤ちゃんしょぼん


「あらあら、新生児の泣き声、懐かしい・・・ニコニコ


と思った途端、そのママは席を立ち、


申し訳なさそうに「すいません」と言いながら、お店の方に


「泣き出してしまったので、さっきのオーダーはキャンセルしてくだいビックリマーク


と店を出ようとしたのです。


私はとっさに「泣いてもまったく気になりませんよ」と語りかけたのですが、


彼女は小さく一礼して店を立ち去ってしまいました。


お隣の席のおばあ様と目が合い、「気にしないのにねぇ」と一言


なんか、可哀想だったな。


こんな時、ちょっと昔だったら


おせっかいなオバサンが、


「いいからちょっとかしてごらんなさい!! 赤ちゃんなんて、泣くのが仕事なんだからビックリマークねえ~ニコニコ


・・・なんて、ちょっと強引に歩み寄っていっただろうな。


今は、プライバシーの問題に神経質になりすぎて、


人がどんどん孤独になっていく。


一人でさっそうと歩ける時は、人の親切なんてウザイだけかもしれないけど


赤ちゃんを抱えるママたちは、絶対に孤独になってはいけないと思うんです。


一晩たって、昨日のママのちょっとさびしそうな顔が浮かんできました。


どうか、「この子のせいでお茶できなかった」なんて思わないで欲しいな。



今度、同じようなことがあったら、もう少し強引なおせっかいオバサンになろうグー


と思った私ですひらめき電球