今日はあいにくの空模様

傘さして、散歩に行こうかとも

思いましたが、

1日うちで過ごすことにしました









4月になりました





 

 新年度の始まりですね

新しい環境がスタートされる方

おめでとうございます

私のように

特に変わりばえしない方も

おめでとうございます

どんな状況でも

4月は新しい気分になるのです





今日はヨモギチンキ

二週間漬け込んだので

濾してみました






 『国内では餅や様々な加工食品に使われ、

韓国ではヨモギの蒸気を使った

ヨモギ蒸し療法があるなど、薬効の高い

ハーブとして知られています』

(長島司 「植物成分と抽出法の化学」より)


先生の本には何で抽出をすると

どんな成分がよく取れるかが

書かれてあります

今回はウォッカなので

クロロゲン酸が溶けるようです


クロロゲン酸には抗酸化

スリミング、糖質吸収阻害

抗老化などの作用があります


体重が気になるようなら

内服してもいいかも


今回はスキンケア用ジェルクリームを

作る事にしました




材料はジェルベース 20ml

シアバター 5ml

ヨモギチンキ 5ml




まずは容器の消毒






材料分を測って

ひたすら混ぜます




20分くらい混ぜたけど

シアバターがとけきれなかった 





作る前にシアバターに熱を加えて 

液体にしておけばよかったような

気がします






でも、手に乗せてから

温めるとつぶつぶは溶けて

滑らかなジェルになりました







髭剃りすると

すぐ出血する家族用

(ええ嫁や)


緩下作用もあるようなので

便秘の時はお白湯に

すこーし入れて飲むのもいいかも




家にラベンダーがあったので

これでチンキを作る事にしました



ラベンダーを15g




ここにお菓子用に残っていた 

ジン50mlを入れました

が、




ジンの量が少なくラベンダーが

浸かりません


なので




チンキ剤を作ろうと購入していた

ウォッカを足す事にしました

ジンとウォッカなんだけど

混ぜていいのか?

アルコール度数はおんなじ

くらいだったので

ええ事にしました

 




100ml加えるとちょうど良くなりました

毎日瓶を振って二週間浸します


長島先生の本によると

クロロゲン酸や

ルチンが溶けそうなので

これもスキンケアに良さそう




チンキ剤て

アロマセラピーを勉強する前は

あまり馴染みがなかったけど

よく考えてみれば

梅酒もチンキ剤ですよね

養命酒も

そして広島名産の保命酒も








薬になる植物は

昔から西洋でも

も東洋でも使われていて

(薬にならない植物はないのですが)

抽出方法も同じ

ネットもないのに不思議です 


きっと、植物の声が 

聞こえる人たちが

いたんや(妄想)





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

@xql8049m

 

こちらからご予約いただけます

 

 

本日も

お読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

***自己紹介***

 

アロマケアルームクラリス

ふなつかずみ

アロマセラピスト

 

 

広島市安佐南区で

ケアルームをやっています。

メニューは

フェイシャルトリートメント

アロマボディケアです。

(月曜日、土曜日の営業

女性限定、予約制)

 

2006年ホリスティックケア

総合学院(当時)にて

アロマセラピスト取得

 

アロマサロン勤務、

総合病院の産婦人科病棟等

でアロマセラピスト

として働く

 

その後広島へ引っ越し

現在はケアルーム

広島市内産婦人科にて

アロマトリートメント、

ベビーマッサージ、

高齢者施設等で

アロマトリートメントを

しています。

 

子育ても卒業し

現在は自分のために

時間もお金も

使っていこう!

楽しもう!

と思っています。

 

最近はFacebookページの更新が

止まっています。

その分、ブログとラインに

想いを書き綴りたいと

 

ライン@登録してね〜〜

 

 

☆☆☆☆☆☆☆