お天気に恵まれた連休も昨日で終わりました。




しかし昨日午後から何だかまた寒さが厳しくなってきたような気がしますしょぼん




週間天気予報では、雪マークがちらほら。










連休明けの我が家は、長女が今朝から発熱で学校をお休みしていますカゼ




38.1℃からただいま37.6℃。




比較的元気にDVD見たり、大好きな絵を描いてゆっくりしています。




インフルエンザでなければいいのだけれど。。。










私も今日は仕方なくバイトをお休み。






急にやることが無くなったので、新しい美容オイルを作ることにしました。















テーマは、「PMS対策






いまちょうど私の月経周期は、黄体期に入っていて、




いわゆる「PMS(月経前症候群)」の時期に入っています。






私は時々自分の月経周期にあわせて精油もチョイスしています。










「ホルモンバランス」と「排泄」






月経前である黄体期は黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が高くなり、




月経開始に近づくと卵胞ホルモン(エストロゲン)とともに分泌が低下しますが、




ホルモンのバランスをくずしがちです。




こんな時期にストレスがかかるとますますホルモンバランスがくずれ、




「PMS(月経前症候群)」といった不調につながってしまうのです・・・








 私の場合、、、




イライラしたり(ヒステリック)、自信を失ったり、疑い深くなったりで精神的に下がる傾向があります。




またアラフォーになってから肉体的にも頭痛、ニキビが出たり、異常に眠くなったりして倦怠感が出ます。




実際にお医者様にPMSの診断を受けたことは無いのですが、


自覚する限りPMSの症状が出ていると思っています。






     ・・・この時期が来ると思うと毎月憂鬱になりますダウン








また、妊娠に備えて体はものを溜め込もうとするので、




むくみ、便秘になりやすい時期です。




妊娠しなかった場合は、排泄を促すケアが必要になります。










「aroma candle」  アロマテラピーで素敵な毎日を♪










≪基材≫






クローバー月見草オイル          




必須脂肪酸であるリノール酸が主成分で特徴成分でγーリノレン酸を含有します。  


γーリノレン酸は女性ホルモン作用や抗アレルギーが強いため、


ホルモンバランスを整えるはたらきに優れています。 




ただ、光・湿気・酸素によって急速に破壊されるので、


非常に酸化しやすいオイル。


また、やや重たい使用感なので酸化しにくい他のオイルと10~20%ブレンドするといいので


今回は、ホホバオイルゴールデンとブレンドしました。      






クローバーホホバオイルゴールデン  




保湿性が高く、浸透性に優れ、あらゆる肌に向いています。


液体ワックス(ロウ)で酸化しにくく、長期保存が可能。






クローバー精油ゼラニウム        




ローズに似た香り。心身のバランスを取り戻してくれる。


女性にはぴったりな精油。


皮脂分泌を調整、毒素を排出してくれるのでニキビにも効果的。




クローバー精油サンダルウッド      




オリエンタル調のウッディーな香り。別名:白檀。心を鎮めてくれる働きがある。


肌を柔軟にして潤いをもたらし乾燥から守ってくれる。






クローバー精油ラベンダー        




フローラルな香り。


鎮静、鎮痛、消炎、皮膚再生、抗菌などあらゆる効果をもつ。


皮脂分泌を調整。












ここ3年間くらいでしょうか。




女性特有の時期にアロマテラピーを取り入れるようになってから、




少しずつ、心身共に楽に過ごせるようになっているような気がします。




これから先に待ちうけている「更年期」にも対処できたらいいな。






アロマの力を借りて、不調に備え、受け入れて乗り越えて




できるだけ笑顔で過ごしたいものですアップ






ペタしてね