2021/5/31に東京から富士山麓の村へ引越しをして、丸3年がたちました
地方移住の本気のレビューを書き留めたいと思います
【全体的に】のざっくりレビュー(パート1)は
こちらから💁♀️
今回は
パート2
【居住環境的に】
地方移住をして
よかった or よくなかった
これももちろん よかった です
私たちは移住先もマンションを選んだのですが、東京時代にはなかった住民同士の交流があり、これがなんだかんだでほっこりします
家庭菜園で採れたお野菜をおすそ分けすればフルーツやお菓子をお返しでいただいたり
私たちのマンションには大浴場があるのですが、おばあちゃんと背中を流し合ったり
今までになかった交流があります
移住前・東京時代は都心の賃貸マンション
(分譲賃貸)に住んでいました。
かれこれ5年くらい住んでいましたが、正直
お隣さんのお名前も知りませんでした
移住先はリゾートマンションということもあり
バブル絶頂期は別荘使いとして
その後は引退した方々を中心に移住の先輩たちが
多く住んでいるということもあり
私たちもすんなりと受け入れて頂けました。
移住先の居心地の良さは
住居選びにかかっていると言っても過言ではないかもしれません。
一軒家ではないですし、たまたまよい環境だったということもあるとは思いますが
結果的に私たちにとっては素晴らしい移住先に出会えました
様々な視点から考える地方移住に関して、
私なりの感想&意見をシェアしたいと思います。
個人相談も賜ります
DMもしくはMako DipWSET
のメールよりお気軽にどうぞ
続きます