本日、夏季検定終了。

 

2023年度の色彩検定実施日

冬季:11月12日(日) 1(1次)・2・3・UC級

1級2次:12月17日(日)

 

色彩検定公式サイト

 

最終目標は12月の1級2次合格。

 

前置きおわり。

 

独学にあたっての

参考サイトはこちら

  膀胱炎になったかと思った

いつも通り朝の8時に目が覚めたので、最後の模擬を夏季冬季1回ずつおさらい。

正解率も9割を超えてるので、まあ大丈夫と思いたい。

 

持参物を詰め込んだ鞄は4回指差し確認しました。

受験票と身分証明書はマスト。忘れるとアウトらしいです。

 

思いもしなかったところで驚いたのが、

家を出る直前〜会場に着いて試験開始待ちの間の小1時間くらいに

4回もトイレに立ったこと。

 

昔の漫画で見たような

「お、俺もう1回便所行ってくる」

「おいまたかよ」

的な。

 

試験なるものが久しぶりすぎて緊張してたんですかね。

本気で膀胱壊れたかと一瞬不安になりました。

 

  70分全然余裕なし

↓会場に着いてからの流れはおおむねこんな感じ(ひとまかせ)

 

「試験開始後30分経ったら退室可能」的なルールを見た気がして

時間が余るようなら退室してもいいかなと軽く考えてたんですが、

結論から言いましょう

そんな余裕はねえ。

 

マークシートを塗りつぶすっていう作業がね

結構時間を食います。

1.問題に解答を書き込む(自己採点用)

2.その後でマークシートを塗りつぶす

という作戦を取って

問題自体は40分くらいで全部解けたんですけども。

104問分のマークシートがね、

塗りつぶすだけなのに20分かかってね、

焦りましたよ。

シャーペンの芯はBでちょうどいいくらいかもしれない。

 

  難易度

過去問やり込んでても危ないところが結構あった気がします。

押さえるべきポイントは一貫して同じなんでしょうが、

表現や切り口を微妙に変えてくるので

勘で解いた問題も割とありました。

あと

・色相環

・トーン表

はソラで描けるようにしとかないとダメ。

トーン表の真ん中辺がうろ覚えで焦りました。

 

↓試験終了後2時間で現れる解答速報(非公式)

 

公式解答で再度やりますが、とりあえず速報で自己採点した限りは合格したかなと。

これで不合格だと恥ずいわあ怖いわあ…

 

★次のステップ

・1級テキスト1周目

 

 

公式テキストは2周すること

色彩検定 公式テキスト 2級編 (2020年改訂版)

公式過去問集は暗記するまでやりこむこと

色彩検定過去問題集2・3級2021年度