前回で、本棚部分は完成したので、残りのガラス扉の取付です。

固定用の金具をネジで取付ます。


ガラス扉を固定用金具に差し込んで完成です。
この時、ガラス扉を持ち上げつつネジを締める必要があるので、最低2人いないと上手く固定できません。あと、ネジの位置によっては扉の建て付けが悪くなることがあります。やり直しは利くので落ち着いて丁寧にやりましょう。


後は、壁固定金具を壁と本棚本体にネジ止めすれば完成ですが、どうしても壁の補給部分がどこか自信がなく、壁にネジ穴を開けたくなかったので、ホームセンターで転倒防止の突っ張りを追加で買ってきて固定しました。

背が高く、奥行きが狭いので転倒防止対策は絶対に必要です。(組み立て途中に倒れてきました)


本当は2つじゃなくて3つ並べる予定だったのですが、別の部屋で組み立てた本棚を持ってくる体力がなくなったのでこの日はこれで一応完成です。

1セット組み立てるのに約二時間半かかりました。その他、ゴミをゴミ袋に詰めるのに30分かかったので、慣れても三時間はかかります。初回は四時間かかりました。

また、本体が大きく、外した段ボールもかさばるため、組み立てスペースは最低6畳、できれば8畳の何もないスペースが必要です。

組み立て工賃はそこまで高くないため、失敗したときのリスクや手間を考えればIKEAの組み立てサービスを利用するのが無難です。ですが、自宅の家具を自分たちで組み立てるのは良い思い出になりますので、機会があれば是非チャレンジしてみてください。