お母さんの様態は、ゆるやかだけど良い方向に向かってます。
足の違和感はまだあるけど、睡眠時間も少しづつ長くなってるって。
最近、お母さんは今後どうするかをすごく悩んでるの。
この先、何処に住むのか、誰と住むのか、どんな生活をしたいのか…。
今はお父さんと2人暮らしだけど、やっぱり今の生活に不安や不満を感じてる。
知らない土地だし、身勝手な父だしね。
家事や料理をするのはお母さんだし、こうしたいって言っても聞いてくれないんだって。
ストレスが今までと変わらないって言ってた。
お母さんが病気になってから、ずっとこの話を2人で話し合ってきたの。
でもそう簡単に決まる話じゃなくて。
理想はあっても、お金とか病院だとか、家族の状況とか周りの人の気持ちだとか、考える要因はたくさんあって。
病気になった今じゃ、更に環境の変化がこわいだろうしね。
単純に考えれば、私はお母さんの理想に一番近い生活をして欲しいのね。
でも、お母さんは自分がどうしたいのか、何を一番に望んでいるのかわからなくなってる。
お母さんは、今までずっと自分よりも子供や家族のことを優先してきた、人の為に生きてきた人だから。
自分の心の声が聞こえなくなっちゃってる。
私はそういったお母さんのおかげで、幸せに暮らしてこれた部分が大いにあると思う。
でも、
これからは、今だからこそ自分のために生きて欲しい。
もっともっと我がままになっていいんだよ。
お母さんに生きてほしい。
望みはそれだけなんだから。
偉そうなことばかり言ってる私だけど、
私は医療費や家賃を払えるお金もないし、今のお家に行って一緒に暮らせるわけでもない。
結局は、私も実際は何もしてあげられてないんだよ。
私はどうしたらいんだろうね。
言葉ばかりの自分にがっかりするね。
一緒に行って一緒に暮らそうと、自信をもって言えるほどの経済力と精神力がない自分に腹が立つ。
私はどうすればいいの?
何が正解なの?
にほんブログ村
Android携帯からの投稿