長野のママの応援団長 キャリアコンサルタント&ドリマ先生のさいとうです。

 

先週からイベント続きで~!

まとめて報告しちゃいます。

 

 

 

 

 

■働くママのおしゃべり会 第6回

image

 

<意見の一部>
・育休後に自分の居場所がないかもしれない・・・
・やりたい仕事や責任ある仕事に早く戻りたくても家族のサポートがないと大変。
・育休中は上司もコチラの状況が分らない、復帰時期や体調などを、定期的にお伝えしたほうがいいよ
・復帰する気満々でも、子供が生まれると、この子を預けて働くことに不安が誰でも出てくるよね

などなど、本当に生きた実例がもりだくさん。

共感出来る部分や、他の方のお仕事に対する姿勢に刺激を受けたり、有意義な時間でした。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました♪

 

 

 

来月は12月8日(土)
「立ちふさがる”小1の壁” 働くママの本音トーク」
です!

 

■パパトーーーク@ながの

最初は奥さんに任せっぱなしの家事育児だったけど、

それぞれのきっかけで「気付き」があって。(パパスイッチが入ると言うらしい)


子供の幸せ、ママの幸せ、そしてパパとしての自分を考え、

パパサークルを立ち上げるまでに想いが深まる。
そんなパパたちのトークにとても感動しました。

 

パパが、主体的に子育てをすることで、自分も、子供も幸せを感じて。

ママも笑顔が増えて、PTAや自治体を巻き込むことで未来の子供たちも幸せになる。
なんと!これはドリームマップに繋がる!

長野のパパサークルの動き、これからも目が離せません!

 

 

11/18の朝日新聞にもかなり大きく紙面をとっており、

これからのパパたちの取り組みに大注目です!

 

【朝日新聞デジタル】
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLCD65QLLCDUOOB00Y.html

 

パパカレッジ上田

https://www.facebook.com/papacollegeueda/

 

長野パパサークル おっきいて

https://www.facebook.com/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%A6-114394272801992/

 

■ワークショップカフェ i'PO

 

 

私のブースは「お仕事なんでも相談室」

 

気軽にお仕事の事を話するきっかけにしていただけたのかなと。

こういう場所。ほしかったのは私です。

 

今日は小学校の参観日。

 

働くわたしも。子供たちのママも。

 

どっちもやっててスーパーマンみたいに見えるかもしれませんが

家事はちょー手抜きです。

 

自宅でパンを作ったり、おやつは手作りだったり

ちゃーんと掃除をしてみたり

いろいろやってきてみたけれど

今の私がなんだかんだで好きです。