長野のママの応援団長
国家資格キャリアコンサルタント&ドリマ先生のさいとうです。
今日は小学校の音楽会でした。
最初は全校生徒での合唱から始まるんだけど
子供の澄んだ声と、一生懸命うたう姿に
もう一瞬で涙がダアーーーーって。
つぎのクラスごとの合唱でも涙が止まらず
このまま3時間持つのかなって思ったけど
合奏が始まって、どうにか落ち着きを取り戻しましたw
音楽はやっぱりいいね。
ライブに行きたくなった。
あと小学校の頃にピアノを習っていたので
伴奏のピアノを弾く子がいつも目に入る
こういった合唱のときに、何度か弾いたことを思い出すね。
発表会までにはしあげなければ!という自分自身とのプレッシャーと戦って練習し
なんとか帳尻を合わせて仕上げる
当日失敗したら、どうやっても自分の責任
するという体験を何度もしていたんだなと思うと
自分の幼少期ながら
すごいじゃん。
って思ってしまったw
これをやらないとみんなに迷惑がかかるから
最後には自分しかいない
腹をくくって勝負するしかない
失敗も成功も含め
そういう状況を何度も体験すると
自分でやったことは自分でリカバリーしていけるのかも
自分の子供にも、そういう体験させてあげたいな~。
習い事って、みんなどんな必要性でやってるのかなって思ってたけど
何か人より得意なことがあれば、そんなチャンスもやってくるもんね。