長野のママの応援団長 キャリアカウンセラー&ドリマ先生のさいとうです。

 

昨日、ドリームマップ講座の1日目を行いました~(^ε^)♪

私としては子どもたちに「熱だ、下痢だ」とかがなく
とにかく無事開講できたのが本当に嬉しかった・・・!
 

ドリームマップワークショップ平日2DAYS「子育てママのためのドリームマップ★」

 

 
1日目はとってもいい天気の中、二人の可愛いお客様も参加する中で
みなさんで、夢を描くための準備を進めていきました。
 
穏やかに始まった講座でしたが
普段はあまり語らないであろう、自分のことをお互いに話してみたり
その中で、気づきや嬉しい言葉をもらって顔がほころんだり。
本当にそうなのかなぁ、とさらに深い自己探索に出かけたり。
 
それぞれの時間を、お互いが協力しあう気持ちで優しく進んでいく姿がとても印象的でした。
 
 
後半には、夢を具体化するワークを立て続けに行います。
そこからはみなさんの表情がどんどんと変わっていく!
好きに描いていい、制限がはずれたワクワクする未来の自分。
 
会場が、ぶわっと希望に溢れるパワーで満たされて
1日目は終了となりました。
 
自宅で行ったのにもかかわらず、皆さんが創る場の雰囲気で
まるで自宅ではないような、別の場所に、私も連れて行かれたような気分でした♪
お帰りになってからも、しばらくその雰囲気の中でぽーっと浸ってみました。
 
2日目は予定変更して来週28日です。
とっても楽しみです♪
 
 
 
その日の夜
子どもたちにお話しました。
 
「ママは今、お仕事をするための先生と、パソコンの先生と、あと夢の先生をやってるんだけど、今日は夢の先生の日だったの。」
 
5歳児次男
「わかった!(←口癖w)なにをしたいですか?なにになりたいですかっていうことを教える先生なの?」
 
「(お、意外と分るんだな)そうそう、教えるのは最初だけ、あとは自分の好きなように考えるんだよ、みんなはどんな夢がある?」
 
次男「んーーとね。おれはね本とかを、読む人になる!」
 
7歳長男
「へえ~、いいね!どんな本?」
 
次男「あのー、絵本とか、保育園でも読みに来てくれるひとがいるじゃん、そういうやつ」
 
長男「なるほど、じゃあ「絵本の先生」だね。(どや顔)
   どういう絵本を読みたいの?
   小学校にも話しに来てくれる人がいるし、そういうお仕事もいいね
 
・・・と、私が途中から入らずとも、
兄弟でというか、兄が質問して弟を導いている・・・!
 
ビール片手に感動したね、あたしゃ。゚(T^T)゚。
 
もしかしたら今ごろ
次男も保育園の絵本、いつもと違うのが気になっているかもしれない
いつか妹に読んでみようかなと思うかもしれない
 
夢を描くことは、そんな行動が生まれるチカラがあるはずと信じています
時々、こうやってお話するのもいいもんですな。
 
 
小さな行動でいいんです、明日から出来ること、すぐに具体的にできること。
 
そういえば、私のドリマに「家に音楽室をつくる」とあります。
家族でバンド組んでいます!
(どんなんじゃw)っていう夢なんですが。
 
昨日、自分のドリマを紹介していて気づいたんです。
毎週ミュージックステーションを家族で見ると決めて、見ていることを。
 
みんなでバンドをやるにあたり、音楽に興味持って欲しいし
いろんなジャンルのアーティストが出演するので、
どの音楽が好きか、本人たちが感じてもらえるといいなと思って始めたことでした。
 
すぐにできること
実はいくつもありますね。
 
こんな小さなことでいいんです。
どんどんとアンテナが立ってきます。
 
とーにーかーく、「やってみよう!」なのです!(どんな締め方w)