長野のママの応援団長 キャリアカウンセラー&ドリマ先生のさいとうです。

今週末のイベントに向けての準備や、ほかのお仕事でなんだか頭がパンパンです。

4/22 稲荷山EN-NICHI


そんな中、小学校二年生になった長男は
まだまだ難しい毎日で、なかなか参ります。

チョットした私の一言に、これでもかっ!
というくらいのボリュームで反抗しては
何も進まなくなる。
という繰り返しでして。

いやね、
最初から怒ってないですよ?
私だってね。

例えば、宿題をするしないの話だと
まずは帰って「今日はいつ、宿題することにする?( ^ω^ )」
ですよ。子供にきめてもらう。
あとは、信じる。

その時間になってあそびに夢中なら
「そろそろ時間だよー」と声がけ。
遊びの区切りを見つけてあげる。

手伝えることは大いに手伝う。
宿題出して、机の用意をしてあげる。
ハイどうぞと。
机に着く。

ここまでは、まあよくできた方w

昨日は下の子がテレビをつけてしまい
見ちゃうから消そうか?といっても
消すならじゃあ、やらない。
でもずっとテレビ見ちゃうんだよね。

下の子が眠そうにしているのをみると
『はやくやれよ〜!』
と言いたくなるけれど
言ったらオワリ。
大爆発炎上して全てが水の泡なので我慢。

結局、漢字のドリル2ページやるのに
7時に机に着いて、終わったのが9時ですよ。
正直、今思えば下の子を構わないで
横で漢字うまいね!とか励ましてあげればサクサク進んだのかもしれないけど
ママにもね、ママにも浮き沈みがあるので!!

そのエネルギーがないときもあるのです。
ましてや、また地雷踏んでややこしくなるのも辛いし。

毎日葛藤です。

まあオチとしては
「ハミガキしようよ」
の一言が気に入らなかったらしく
結局怒ってしまい
またもや大荒れで夜10時までゴネ続けることになるんですけどね(^_^;)

疲労感と、やるせなさが残る朝ですわ。



と、鬱々とした気持ちでいたら
今朝、保育園で
「ほいぐえん、やだぁあああああ!!」
と、海老反りななってる子をみました。

そう言えば、この子も、保育園行くのも全力で、海老反りで抵抗してたし
イヤイヤ期がいつかわからないくらい
ずーーーっと何かにつけてイヤイヤだったし
0歳の時に子育て広場なんて連れてっても
他の赤ちゃんが、ベビーマッサージしてるところを
訳もわからず泣き続けていたし
沐浴も、夜泣きも、とにかく、大変だった。

下の2人が適応能力高いもんで、忘れてたわ。

長男くんは、こーゆーやつなんだった!

なんでも、器用にこなして来た私だけど
この子を育てることが、私に課せられた天命なんだな
とまで思えるようになったんだった。

いまが試練の時なんだよ。
これを超えると魂が一ランク上がると思うよw

そんな気持ちで。
今日も目の前にある課題を粛々とこなすであります!
{A4102904-20D4-45BE-B88B-5F0D560DBFF3}