こんばんは。
長野のママの応援団長 キャリアカウンセラー&ドリマ先生のさいとうです。
お正月ぶりに出身地である富山にきました
大学の就活時期。
当時は就職氷河期でしたので、50社も100社も説明会へ行き
何枚も何枚もエントリーシートを書き
面接も何社も落ちて
社会に存在を否定されたような失意のどん底で
いったんクールダウンに実家へ帰ってこの海を眺めたことがあります。
((なんか昔よりもずいぶんと海の家(浜茶屋)も少なくなったし
ゴミも多いな・・・え。なんか大型家電が捨てられてるし!!))
((なんか、、、悲しい。東京はあんなに人が多いのに
もっと富山のいいところ、たくさんの人に知ってほしいし、元気になってほしい!))
分かった!
私がやらなきゃいけないのは
東京で得た知識を、富山に持って帰って
地域活性化に役立つことなんだ!
就職活動し始めて5カ月ほど。
正直、ずっと何をしたいのかわからないで活動していた私にとって
はじめて本音でいえる、軸が決まった瞬間でした。
そのあとすぐに出会った、女性市場専門のマーケティング会社の面接で
「私は富山が大好きです、富山の地域活性化をしたいと思っています」
と伝えたところ、業種と関係ない、その軸を社長に気に入ってもらい
働かせていただけることになりました。
そして、その会社の素敵な先輩方から、
本当にたくさんのことを教えてもらいました。
厳しくハードな会社でしたが、確実に今の私の基礎となった部分です。
そのご縁が今でも続いているし、本当にありがたいことだなと感謝しています。
その会社や業種と関係なくとも
「私はここへ進む!」と決めた力が、どんなに大きいパワーがあるのか。
ドリームマップが夢を描いて、伝えることで、夢が叶っていくのと同じ。
目標や夢に正直に伝えるのって、人の心を揺さぶる力があるよなと思います。
(面接でも上っ面のその会社を称えた志望動機などよりは、遥かに。)
ここへきて、就活の経験とドリマがつながるんだなぁ~。
面白いなぁ。
その海に、こうやって子供たちと来れている幸せ。
ほのぼの。しみじみ。嚙み締めます(´∀`)
<従兄弟と海で貝ひろい。>