今日は保育園の卒園式でしたが

うちには卒園する子はいません。

 

しかし。

 

去年の保護者会の役員って来賓として呼ばれちゃうのよね。

ということは

 

最前列で、ぼろっぼろ泣く、という辱めを受けるということにw

 
自分ちの子じゃないけどさ
長時間で遅くまで一緒に残った子たちもいるし
みんなホント赤ちゃんだったのに、立派になって・・・(と思った瞬間)
 
ぶわぁっ(TωT)
 

4人の旧役員、競うようにボロボロ、ボロボロ・・・w


はぁ。泣き疲れましたww

 


働くママは1歳から保育園に入れるとなると

5年も6年もお世話になったことになります。

 

私も去年の卒園式で「6年の保育を終了したことを証します」

の文字を見た瞬間、涙腺崩壊しましたっけ。

 

長時間保育の先生たちの顔をみて

6年間見てきた子たちが巣立っていくのは、どんな気持ちなんだろうと

それでまた泣ける泣ける。

 

働くママたちは、

預けて仕事に行くのがつらかったこと
泣かれて後ろ髪をひかれたこと
両立がうまくいかなくて悩んだこと
お休みが続いて肩身の狭い思いをしたこと
そんなママでも、子供たちはのびのび成長してくれたこと
 
そんなことが走馬灯のように思い出されて、感無量だったと思います。
 
去年の挨拶では
「お母さんは、ぜひ自分を褒めてあげてくださいね」
と伝えました。
 


そして、いつも思うのが、先生たちもみんな働くママだということ。

働くママが、働くママに支えられている。

 

先生のことを思うと、また泣けてくるんです。

 

ああ、もう何しても泣けるわ、これ書いてて泣けるわ。

 

卒園式の準備で、朝からバタバタ猫の手も借りたい日なのに

旦那は行楽ゴルフで、昨日からいませんがね(`・ω・´)

 

とまあ、愚痴りはいいとして

卒園のみなさん、もっともっと大きく羽ばたいてね!

ママたちも子供も、自分をたくさんほめてあげて~!