昔から文章を書くのは好きでした。
行き詰まったとき、闇に落ちているとき
ぐちゃぐちゃした思いを整理したいとき
自分の思っていることが、点と点で結ばれて線になったとき
文章にすることで、その想いを消化してきました。
私にはニックネームで綴るブログやSNSがずっとその役割をしてきました。
今度から、私がやろうとしている
キャリアコンサルティングとか
ドリームマップ講座ファシリテーターは
誰かに何かをお伝えしたり、誰かの未来を応援したり
誰かの悩みやお話を、話せる第三者として聞いたりするお仕事です。
なので
「私が何を考えて、どうしてこういう講座をしたいのか」
「誰にどんなことを伝えたいと思っているのか」
そんなことを伝えていく場所が必要と考えました。
Facebookでもその役割はありますが、子供の顔がバンバン出てる
あのお部屋はそう簡単にはオープンにできないよね。
離れた友達が多いから、成長報告ブログとして使っていたのが
だんだん仕事関係が多くなってきたというだけで。
97年ごろから、ずーっとネット世界でニックネームで生きてきた私としては
ブログに自分の本名をさらすということへの恐怖・戸惑いが大きくて。
同時に本名を出すことで、ネットなのに本音を言えなくなる
ということへの違和感もあって。
だって、子育てママのドリマ&キャリアカウンセラーのブログって
「すてきな先生、華麗なる生活、
充実した子育てと家庭、私の夢へ、一直線!」
みたいな雰囲気じゃない?w
このブログちょっと前までクローズで書いていました。
その時は、やっぱり結構ぐっちゃな自分だしさぁ・・・。
でもね、やっぱり私はまだあまりにもまだ未熟で、不完全で、
情けないところがたくさんあって。
子育ても仕事も家庭も、
自分がカウンセリングやコーチングをしてほしいくらい
日々悩んで、悶々としている。
けど、自分がうまくいっているからこの仕事をやりたいんじゃなくて
ただ、自分が感じたモヤモヤや苦しい時期を先に経験した者として
「ママを笑顔にしたい、女性の見方でありたい、人のお役にたちたい。」
「腹をくくりましたね。さいとうさん。」
「ええ。そういうことです(`・ω・´)ゞ」