退職直前は時短で1日6時間勤務だったので

基本給の75%の給料ということで、手取りでいえば10万切るくらいなわけね

 

会社辞めたらね

遅くまで保育園に預けなくてよいとか

家が整然とするとか、朝が落ち着いているとか

早めに寝させてあげられるとか

旦那に(ちょっと)やさしくなれるとか

そういうメリットはたくさんありますよ。

 

ただ、収入が10万マイナスになった分

たとえ、未満児預けないで1.5万円程度節約したとしても

8.5万円はただのマイナスなんだよね。

まあ、幸いなことに最近は旦那の残業が多く

ちょうどそれくらいいつもの給料に上乗せされている。

 

でも毎日夜遅いし、土曜出勤だしの生活

続くのも心配だしね。

 

どうも理屈っぽい私は

自分が稼がなくなった分、何をやるかとか

自分が時間調整しながら仕事するとしても

未満児預けてる1.5万円は稼がないと、預けてる意味ないよね

家でみてればいいんじゃね?

とかいう思考がぐるぐるして

 

実際、すごい揺れてて、下の子おにゃのこでかわいいし

上の子たちの1~3歳が保育園だった分

一日中一緒にいてもいいかな~とか思うんだけど

実際、今やってる在宅ワークやる時は相手できないし

静かにさせるのに、一日中テレビ見せるくらいなら

保育園で元気に遊んできた方がいいじゃんね、ということになる。

 

ちょっとでも仕事するんだったら、保育園ですよ。ってことだね。

先生方のおかげです、ほんとに・・・・。

 

はい、仕切り直して。

 

いまは

「家族のために、私ががんばりすぎない」

を心に留めて

いただける仕事は真摯に取り組んで

新しいことにもチャレンジしていきたいなと思っています

 

これも稼いでくれる旦那のおかげだけどね

ありがちょー、ありがちょー。

 

しかし、前職時給にすると6H*20日=120Hで額面からすると大体1250円か。

例えば月25000円の在宅ワークするとして、1250円時給で考えると20Hでこなさないとだ。

1日5時間なら4日/月

 

えー・・・・w

 

今日9-16時まで60分休憩くらいで5時間くらい資料まとめてた…

 

いやぁ。

ここへきて雇われの月給制度ってすごかったんですね。