電車のイスにお母さんと小さな子供が座っていました

子供は靴を履いたまま後ろ向きになり、車窓からの景色に夢中

お母さんは携帯に夢中


隣のおじさんが、「ボウズ!靴脱げよ。あんたも親ならきちんと面倒みろ!!ムキーそれでも親か!?」


公衆の面前で怒られたお母さんは

「ほら、こわいおじさんに怒られるから靴脱ごうね」ておじさんのせいにして、ネットでおじさんの悪口書きまくり

「言い方ってもんがあんだろ?もしくはそっと言えよ💢」

よくある例えだけど


これだと本来「みんなが使う電車の椅子を土足で汚してはいけないよ」て1番重要なことがどっかにいっちゃってる


子供はおじさんが怖いから靴脱ぐんだって理解して

親は自分の指導不足を棚に上げ叱った人を陰で罵り

おじさんはせっかく間違ったことを言ってないのに大声で叱ったため悪者になる…


カオス…


誰が悪いの?って言ったら私は最初に子供に靴を脱ぎなさいって言えなかったお母さんだと思う

多分みんなそう思いますよね?

でも、今の世の中だから「もっとおじさんが優しく注意してあげたらいい」と思う人もたくさんいると思う


結果的に残ったのは「靴を脱ぐのはおじさんが怖いから」と理解した子供と「大声で怒られたことだけを腹立たしく思いおじさんに恨みしか残らない母親」と「周りの人にそんな言い方しなくても…と思われたおじさん」


せ…切ない…


自分達がお母さんの立ち位置だとして

「本当だ!注意しなくてごめんなさい!ここはみんなの使う場所だから靴を脱ぎましょうね。すみません」てちゃんと思える人はアンチにはならないんだと思う

「はあ?子供のやったことにデカい声出してガタガタいってんじゃねーよ!子供なんてたいして歩いてないんだから靴はそんなに汚れてねーんだよ💢」とか独自のナゾ理論言いかえしてくる人はアンチになる才能があると思う


コレ

私の父と私が電車に乗ってた時の実話…

私「父、も少し優しく言ったら丸く収まるんじゃない?」

父「あーいうやつはデケェ声で怒鳴りつけられなきゃわかんねーんだよ💢なんだよ、あの捨て台詞💢」


はぁ〜…カオス…


父のお怒りはもっともだ

良くないことを注意したんだからね


でもさ、父よ

もう少し言い方ってものを考えてもよくはありませんかい?

あれじゃ、反省しようって気にならなくて結果父への恨みしかなくね?

んで動画撮られてたらそれ見たたくさんの人に父も絶対なんか言われるよ?

いや、間違ってないんだから言われたっていいっていうけどさ…


結局子供に正しいことは伝わらなかった


まぁ、叱られた方が次から気をつけてくれたらそれでいいと思う

でも、同じ電車で会うその親子と私達父娘


子供は今日も靴を脱がない

お母さん理論

「はあ?子供のやったことにデカい声出してガタガタいってんじゃねーよ!子供なんてたいして歩いてないんだから靴はそんなに汚れてねーんだよ💢」


そして繰り返される戦い


日に日にヒートアップする父…

もうさ、お前(お母さん)も靴脱がせて、お前(父)も黙れ💢


双方が考えて?

周りに配慮して?って

私が思っても、この場合は私は悪くないって思う


追伸

私が子供の靴を毎回脱がせる事で終息に向かっています

え?会いたくないなら車両変えろって?

正義感溢れる父は見張りを忍務にしたらしい

迷惑…

お母さんも直せって?

私は間違ってない(靴は数歩しか歩かないから汚れてないの💢だから脱がない💢)だから直しません💢


カオス…

常磐線で繰り広げられる不可解な攻防


悪いことをしてそれが悪かった…って思ってもずっと怒鳴りつけられたり馬鹿にされたりしたらせっかく芽生えた反省心を反発心に変えてしまうこともあると思う

悪かった根本の理由を納得して貰うためになぜ悪いのかをブレずに伝え、改心できたらゆっくり見守りながら間違えた時にそっと導いてあげられる人に私はなりたい


いくらでも靴、脱がしてあげるよ!!

私はもはや子供と仲良くなった


なんか例えのようで例えになってない結局綺麗事って言われかねない私の話

大切なことは丁寧に伝えたい