明けましておめでとうございます✨

今年もよろしくお願い致します😊💖

 

しかし、今年は元旦から大変な地震と事故で、

被害にあわれました皆様に心からお悔やみを申し上げます。

地震の地域の方々は、まだ、揺れる様で、とても心配です、、

どうか、皆様、何よりも、身の安全と健康を第一になさって下さい。

皆様のご無事を心からお祈りしております。

 

私は、年末、高熱の風邪をひき、元旦は少し具合が良くなってはいましたが、あまりのニュースに家にこもっておりました。

 

が、小湊への小旅行が前から決まっていましたので、行ってまいりました。

 

友人の方に車でお連れいただき、着いたのが夕刻で、実は丁度閉門の時刻でした。

しかし、何と言う色😳✨✨✨

山が夕陽に照らされ、見たこともない不思議なオレンジ色に❗感嘆の声を上げ、撮りました❗

だんだん日が落ちて行きます!

 

空気が、澄んでいるからでしょうか、、

夕陽で、全てが染まるので、本当に驚きました❗

 

 

実は7年ほど前、来た時、門や本堂の彫刻に、動物がたくさん彫られていて、可愛くて驚嘆したので、それを楽しみに来たのですが、、

 

幻だったのか?!

大体がお獅子とか龍の彫刻で、、

おかしいな〜、、と帰ってきました???

 

帰ってきて、昔の写真を探してみると、、

確かに、象やフクロウや鳥や魚がいました😉✌️

 

 

柴又の帝釈天も、日蓮宗で、すごい彫刻でしたが、、吹きさらしなので、木が摩滅していき、きっと、取り替えているのかもしれないですね、、

 

建物自体を建物の中に入れないと、、木の彫刻は、保つことは難しいのでしょうね、、

 

 

 

左右の仁王様は、健在😉✌️

それにしても、恐ろしい風貌です💦

 

 

童子の日蓮さん

お浄行様

お水をかけて、自分の痛いところをタワシで洗うと、治るという言い伝えがあり、

全身を、タワシかけてまいりました(笑)

 

実は暮に高熱を出した2日目、トイレで意識を失い、

気がついたら、便器の脇に倒れていて、、

右耳の後ろの皮がソゲてしまい😱

まだ、血の塊が、耳の後ろについています😓💦💦

しかし、倒れた記憶が無かったので、気がついた時、どうやって倒れたか、わからず、、

耳の皮がソゲて血が出たのに気がついたのも、だいぶ経ってからで、耳のヨコにソゲた皮がプラプラしているのに気がついて、びっくりしました。

 

倒れる前、気道の下の方に、これから炎症が行きそうな嫌な予感がしていたのですが、、気がついた時、何だか気道の炎症が、良くなっていたのにも、驚きました、、

 

倒れている間、多分、危機を感じた体が、全能力を発揮して、私を治したんではないか、、と思いました。

 

暮に、土浦のジャズジャムブリリアント研究会の会長様が、「人間の体は精密にできており、そんなに簡単には壊れない」とおっしゃって下さった事をまた思い出した次第でした😌✨

 

鴨川グランドホテルという所にご招待頂きましたが、お風呂が、それは素晴らしかったです。

露天風呂も広く、最初入った夜は、真っ暗で波の音が、ザブンザブンとちょっと怖かったのですが、、

オリオン座がみょーに近くにはっきり見えて、何だか空が近くて不思議でした。

 

そして、朝入りますと、

朝日が海に道を作り海面がキラキラと輝き、海も空も真っ青で、澄んだ空気で、心も澄んでいく様な気がしました。

 

夜ご飯は、近くのホテルにお連れ頂き、

アワビとブリ

やはり、鴨川のアワビは大きくて、美味しい〜🥰💖

お肉も入ったコースと、ワインとシャンパンと、ビール

この20日間位風邪で我慢していたお酒も、本当に美味しく、、

宿泊ホテルに戻って、ラーメン屋さんで二次会✌️

気の利いたイカ焼きやカワハギ等のおつまみが、本当に美味しかったので、盛り上がりまくりました🥰💖

 

行きに、鰻と大きな牡蠣をご馳走になりましたが、

やはり、千葉の食べ物、野菜も何もかも精力が強い感じがして、やはり、生きる力は食べ物なんだと痛感しました。

 

風邪もありましたが、籠もっていたお正月、自分の空間だけに居ては、出会えず知らないままになってしまう物は、まだまだ、世界に溢れている、、

まだまだ、広い世界の価値観をたくさん見たい❗

と思いました✨

 

自分の一族は、日蓮宗のお寺のお坊さん家系で、熱狂的なブッディスタでしたので、、実は、幼少の頃、親戚一同に混じって連れてきてもらっていたりします、、そして、家の人達は「おっ祖様」という呼び名で日蓮上人の事を呼んでおりました。

その自分のルーツの「おっ祖様」のお寺にお正月に来れたのは、本当に感慨深いものでした。

漁師の息子で、網を放てば鯛がたくさん取れたとか、生まれた時井戸の水が涌いた、、

等、、だいぶ忘れていましたが、どうも、イエス・キリストに似た逸話がたくさんあり、ワクワクして父から話を聞いたりしていました(笑)

実は、日蓮上人の生涯が歌になっていて、それを録音する、と言うのを、昔大学生の頃、音大の同級生の同じく日蓮宗のお寺のお嬢さんに頼まれてやらせていただいた事があります。

が、一番一番は、短いですが、確か50番近くまであり、、

何日か通って頑張りましたが、20番くらいで、スケジュールがつかなくなり、そのままになってしまった事がありました、、

最後まで頑張るべきだったと反省していますが、、

先ずは、もう一度、伝記読んでみようと思いました。

 

たくさんお土産も頂戴し、しばらく、小湊の思い出で楽しく暮らせそうです😌✨

 

誕生寺も、

燈籠が新しいのからもわかるように、何度も津波で再建しているようです。

日本は地震は防げない国ですから、、

先ずは、命を守り

そして、皆で助け合って、再建して行く様に、本当に祈ります。

 

音楽は、人の心に灯を灯してくれるものです。

国や様々な壁を物ともせず、人の心に、響く音楽✨

生きるためにご飯は重要ですが、音楽が心を元気にしてくれる事も身を持って数え切れない体験をしています。

身体は心の砦、どちらも元気でなければ生きられないと、思うのです❗

私も、諦めず、早く元気になって、今年も命を燃やして行きたいと、強く思いました😉✌️