一人徘徊ウォーキングで、築地本願寺を見聞させて頂いてきました。
甘茶をかけてお祈りしました🌟🌸
かわいいお釈迦様です😊🌸
花祭りのチラシがポストにあり、4/10なのに間違って行ったのですが、大満足しました☺️🌸

秀吉の茶室⁉️位、金ピカ😳🌟
スゴいですね~‼️

いつも銀座から歩いて帰る時等、横目に見てスルーしていましたが、、



門の中から全体を見ると、もはや宮殿🌟
むかーし、初めて通りかかりに見た時は、
「国会議事堂がここにもある⁉️」
イヤ、違う💦💦
どこの国の宗教の建物なんだろう???
と思っていたのでした。が、その内、築地本願寺とは、これか‼️
と、段々解ったのでした😅✌️

昔テレビで中のパイプオルガンを見たことがあり、割と室内は質素なのかと思いきや、とんでもなく豪華絢爛豪華🌟🌟🌟
あまりの美しさに、閉館時間まで見入ってしまいました。
お陰で閉館セレモニーのお経を聞くことができました✌️

一人のお坊さんが、大きなお鍋の様なオリンを時折鳴らして、四字熟語みたいなお経をゆっくり、一音のみであげておられました。
オリンの音に合わせるでもなく、、途中でこっそりハモってみたりしました😅✌️


念じなくても花は咲き
念じても花は散る

な~るほどね😁ちょっと笑ってしまいました(失礼😅✌️)
Take it easy
でしょうか☺️

日本の物ですが、不思議となぜか、異国情緒を感じるお寺でした。江戸小歌に触れた時も、自分が外人の様に感じましたが💦
日本人なのに、日本の知らないことがたくさんあり、、まだまだであります💦💦
しかし、実家の日蓮宗のお寺関係となんと色々違う事でしょう‼️
本山の身延山のお寺等は、質素で薄暗く、子供の頃よく連れていってもらいましたが、怖いので、おおよそ楽しみとは程遠い感じでした。
しかし、こちらは、祭壇の何もかもがうっとりする程美しく、眺めても眺めても飽きないし、中心のお釈迦様の仏像の辺りには優美な時間が流れ、何か生きる希望を見た、フランダースの犬のネロになった気分でした。
体験した事の無い雰囲気で、法要等のお経を聞いてみたいな、と思いました。

今日もだいぶ暖かく、
徘徊ウォーキングして、肺が楽になりましたね~🌸

桜満開の時期はちょうど仕事が混んで徘徊できなかったので、お花見に行きたいな~なんてネットで検索しましたら、今、満開なのは、水戸、飯能、鎌倉、、遠いので、近所に徘徊ウォーキングに出掛けたわけでしたが、東京見物をした感じでした☺️

帰りもう少し足を伸ばし、日比谷公園の垂れ桜を見て来ました。


そして、帰り道、あの、コリドー街の裏のトンネルみたいな恐ろしげな通りが、、

綺麗になっちゃって⁉️
嬉しいような悲しいような💦💦
戦後の昭和の、あの有楽町の感じが、一切消えて、無かった事になっていて💦💦
オシャレになっちゃって‼️
ちょっと、あの裏通りは恐すぎましたが💦ゴスペルのソロをやらせていただいたJRSのピアノの方が、弾いていたシャンソンのお店には、何度も行った事があったりしました。

いつまで、このままにしておくのかな?とは思ってましたが、いざ無くなると、、これまた寂しい物で、なんだか、ショックすら受け、しばらくウロウロしてしまいました、、
久々に帰った故郷で、区画整理で住んでいた家が無くなっていた時のショックに似ていました。

世の中、変化して行くのは知っていますが、しばらく受け止められなかった感じでした、、

あそこにいた自分も幻だったかの様な、不思議な感覚です。

念じても花は散り
念じなくても花は咲く

、、また、新たな花をつけるんですね🌸🌸🌸

プランターの紫式部復活が、更に新芽を出していました☺️

これが、これに



帰りは暗くなると、肌寒く、途中からバスで帰宅しました😅

暖かくなるとはいえ、まだ、20度に満たないと寒いので、気をつけて過ごしましょう🍀🍀🍀🍀🍀