どこのご家庭も年末年始はないどこか慌ただしく、そして忙しいですよね。


我が家はそこに輪をかけて、バタバタです。


なぜなら、

クリスマス→長男誕生日→大晦日→お正月→私の誕生日

と、わずか10日間の間にイベントがぎゅうぎゅうちつまってるんです。

さらに今年はその間に旅行もねじ込まれました泣き笑い




この我が家のイベント週間のトリを務める1月3日のmy BD…


もう、はっきり言って、気力も体力もほぼ残数ゼロ魂が抜ける


なんなら、日本を離れてからというもの、普通に会社も稼働日だったりするし、ぜっんぜん特別感はなくて…
今年も日中はワンオペで子供たちのお相手して、めっちゃくちゃ普通の日として過ぎて行きました。


さすがに誕生日の夜はどこかレストランに行こうってことで、まぁ特別感のない誕生日だけど、自分で夕飯作らなくていいという点だけは誕生日ナイス!かな

…とまぁ、私にとっての誕生日は、すっかりそんな程度に成り下がってしまってます泣き笑い




でも、今年はちょっと、特別なものとなりました。



誕生日の日。
早めに帰ってきた夫に連れられて向かったのは


📍Black Hide Steakhouse


ブリスベンのランドマークの一つでもあるカジノのビルの2階にあるステーキハウスです。





予約名を告げ、席に案内されると…



そこには……




ひまわりの花束!!



…と、

奥に見える既視感ある細長い箱!!






席について、箱を開けてみると…




一輪のバラ🌹



ひまわりは夫、

バラは長男からのお花でしたにっこり



▼既視感の正体





実はこの「長男からのバラ」なんですが、自分のお小遣い…というか、人生で初めて自分で稼いだお金で買ってくれたプレゼントなんだそうです。





遡ること3日前。

2022年大晦日。




私がおせち料理作りに勤しんでいたあの日、

長男は「人生初のバスキング」に挑戦しに行きました。





許可証をもらってからもしばらくの間、「もっと練習してから弾きたい」とかなんとか言って、あまりバスキングしたがらなかったのですが、この日は結構乗り気で、夫と二人クイーンストリートに出掛けて行きました。

これ、バスカーっぽい!といって、私の帽子をかぶって泣き笑い



こちらのバスキングのルールとして、1時間以上同じ場所でパフォーマンスしてはいけないというのがあり、長くても1時間かなと思っていたところ、予想より早く、二人から電話がかかってきて…

 


わりとそうそうに心折れたのかなって思ったら




長男「もうお金が重たすぎて、バイオリンケース持たないよー!」と泣き笑い



聞くと6曲(だいたい30分ちょっと)演奏したそうですが、大晦日、羽振りのいい人たちが、じゃらじゃらチップを入れてくれたそう。




バスキングにあたって長男の目標は、

「自分と弟に一つずつアイスを買う!」でした。


アイス代しっかり稼いできたようですにっこり

(残念ながらこの日は弟は家で私とお留守番だったけど)



そして、もらったチップの中から、私に一輪のバラをプレゼントしてくれたそう!!




泣けちゃう。

ていうか、泣くよね。




いやさ、誕生日の朝からちょこちょことパパにコソコソ電話してたし、なんか企んでるなーってのはわかってたんだけど、


でも、こんな風にカタチになって渡されると、やっぱりウルって来ちゃう泣くうさぎ



そして、なんか子育てってすんごい速度で過ぎていくんだなーって思ったらまた泣けてきて。




涙浮かべながら食べたお食事たち。


どれも美味しかったですー

Stanbroke のWagyuめちゃくちゃ柔らかかったにっこり







一輪のバラも美しかったし、ひまわりの花束も可愛いくて素敵でした。


オーストラリアに住めた良かったことの一つは、日本だと真冬生まれの私が、ここにいる間は夏生まれになれて、こんな風にひまわりの花束もらえることかな。  




2つのお花、どっちも嬉しかったですニコニコ







でも…

一つ言わせて???




ひまわりに挟まれてたメッセージカード…


Happy Birthday

from Hubby and あーも&みーも





ん?




あーも みーも ??



……


………


…………




え、夫よ…

めっちゃブログに掲載されること意識してる??笑い泣き

あーもみーもは子供たちのブログ内ネーム)




すんごく素敵な誕生日だったのに、夫が私のブログを使って自分のイメージアップを計らうとしていることにちょっと「ぬチーン」ってなった夜でした。


ってか、一体どこに向けてイメージアップしようとしてるんや??笑い泣き






と、こんな感じでまた一つ歳をとりましたが、みなさん今年もどうぞよろしくお願いしますにっこり