次男みーも1歳8ヶ月
いわずもがなオムツです。
新生児の頃と違って、消費量は減りましたが、それでも買ったオムツは、あっという間になくなる感覚です。
でもこっちのおむつ、スーパーで買うと高いんですよねぇぇ。
イメージ日本の2〜3倍くらいの値段。
▼メジャーなHuggies
定価だと26枚入り18ドル(約1,530円)
▼日本だとメリーズでも
58枚入3パックで4,224円だって
よく海外旅行の指南書には、
「オムツは現地調達が便利」とか書いてるけど、オーストラリアに限っては荷物に余裕があるなら日本から持ってくることをお勧めしたい
ちなみに、基本的にオーストラリア二大スーパーであるwoolworthとcolesのどちらかが、必ず何かしらのメーカーのオムツの半額セールしているので、もしどうしても買うなら、そういうのを狙いたいところだけど…
でも、だいたいセールになっているのはPBブランドのものが多い印象かな。(PBブランドの廉価オムツは、捨てる時に丸めるテープがついてなかったり、消臭力が弱かったり…)
で、そんなこんなで私はオムツはコストコで買うんですが…
そろそろ在庫がなくなってきたし、コストコに買い出しに行きたい!と思っていたら、先週は豪雨でそれどころでなく…
コストコに行けなかったので、久々にスーパーでオムツを買ったわけ。
woolworthでセールしていて(それでもコストコより高い)、特設コーナーみたいなところに、各サイズどんどんどーんと置いてありました。
うちの1歳8ヶ月は少し大きい目なので、こちらではサイズ5(13〜18kg)を買ってます。(日本だとLかビッグかな。)
で、いざ開けて使おうと思ったら…
はい、やってもうたーーーーー
テープタイプ
いや、もうこのサイズでテープタイプ使いたい人いる??
だってもうオムツ替える時とか、じったんばったん動き回るじゃないですか!?
絶対パンツタイプでしょ
でもこれ、オーストラリアあるある?で、やたらテープタイプが多いんですよ!!
初めてこっちのスーパーでオムツを買う時に、どこにもパンツって書いてないし、かと言ってテープとも書いてないから、パッケージの端から端まで、夫と一緒に確認したけど、結局どっちかわからず…
「でもこのサイズでテープってないだろうし、パンツだよきっと!」と言って買ったら、
テープだったという苦い経験を既にしている我々。
でもその一件以来、注意して買うようになり、かつ、コストコでまとめ買いしていて、久々のオムツ購入ってことで、すっかりこのトラップを忘れていた……
ちなみに、パンツタイプのには必ず「nappy pants 」と書いてあります。
逆に「pants」の文字がないものは、どんなサイズであれテープタイプであることが多いですね。
子連れでオーストラリア旅行や留学される方は、購入時要注意で
ちなみに、動き回る1歳8ヶ月のオムツ交換をテープ式でトライするのがどれほど大変かというと……
あれ、無抵抗?
意外に普通に交換できました