ご存知の通り、オーストラリアは超車社会。


我々においても、夫は車通勤、私はニコの送り迎えで、必ず運転するとわかっていたので、渡豪前に日本で国際免許証を取得してから来ました〜。





この国際免許証自体は1年間の有効期限があるのですが、この免許証がQLDで効力を持つのは住み始めてから3ヶ月間だけだそう。(それもなんか不思議な話なんだけど)


ちなみに、こちらに来て早々に行ったCostcoで、会員になるのにIDが必要と言われ、パスポート原本を持っていなかったので、この国際免許証を出してみたところ、見事にアウトでした笑い泣き中にはデカデカと顔写真が貼り付けられてるんだけど、この免許証では身分証明にはなりませんでした笑い泣き笑い泣き



そんなこんなで、先日、こちらの免許証を取得しに行ってきたんですね。


で、調べると免許の取得に必要なものは

  • 日本の運転免許証
  • 英文翻訳
  • パスポート
  • 銀行のカード
とのこと。


さっそく日本領事館に向かい、英文翻訳をもらいにいきます!


が、わたし何をボケていたのか、英文翻訳はすぐにもらえると思ってたんですね。タイでもそうでしたが、大使館、領事館で申請したもので即日発行のものなんてないですよね煽り発行までは2〜3日かかりますとのこと。


にしても、こじんまりした領事館に、改めて邦人の少なさを実感。ビルのワンフロア…どころか、ワンフロアのさらにその一角。あの巨大なタイの大使館しか知らない私は、中で結構待たされるのかなーーなんて思っていたら、待つ場所すらないので(加えてコロナの影響もあり)、電話番号を伝えて外で待ち、順番が来たら電話がかかってくる仕組みにびっくり。何もかも新鮮よだれ



話は戻って…

そう、本当は領事館に寄り翻訳を受け取り、その足でDepartment of Transport and Main Roads customer service centre(いわゆる交通局?陸運局?)に行って、免許証申請するつもりだったけど出直すことに……


なんだけど!

そこでふと思いついたんですよ。

あれ、私たち国際免許証持ってるよね?って。

あれってまさに運転免許証記載事項そのまま英語併記してるわけだよね?しかも日本の公的な機関が発行してるやつだよね?ってなり、もしかしてこれ、翻訳代わりでいけるんじゃない?って、思ったんです。


で、さっそく日本領事館の方に、国際免許証が翻訳証明がわりになるか聞いてみるも…わからないからTransport局で聞いてみてくださいと言われますネガティブ(え、過去にこの質問ってゼロなの!??凝視


でで、Transport局に電話してみるも、誰も電話にでんわ状態無気力


えぇい、こうなったら直接行ってみようってことでTransport局に向かいます!


領事館からTransport局は歩いて3分。

すぐ着きました爆笑


で、まず説明します(夫がね指差し


「わたしたち日本からやってきまして、クイーンズランド州の運転免許証申請したいんです。日本の運転免許証はあります。で、この運転免許と同じ内容が英文で書かれた国際免許証があります。これで申請できますか??」


すると、優しそうな職員のお兄さんが、英語ダメダメの私でも聞き取れる英語ではっきりと

「Okey. First of all, I can't accept it(国際免許証!)」と言います。


いや、もうめっちゃはっきり言うやんー泣き笑い

この国際免許証は受け付けられません。って。


で、ちーん魂が抜けるとなっていたら


そのかわりCustomer Reference Numberを発行しておくよ」と言われます。


そして、その場で色々記入&写真撮影し、データ入力してもらいます。


ちなみに、一通り終えたところで、

「あー、ユーのところに旦那の方の写真登録してたわぁーてへぺろ」といわれ、もう一度写真をとります。(どういう処理の仕方したら、写真間違える??笑)



そして、最初的にこのカードを渡されます。(ペラペラの紙煽り




実は…結局、このカードがどういう効力を発揮するのか(はたまたしないのか)は、イマイチわからないままだったのですが…滝汗 (夫にも聞いたけど、夫もこのカードの位置付けははっきりとはわからなかったみたいあせる


カードの下には

This card cannot be used for identification purpose

と 書いてありますね驚き


まぁ、なんだかわからないけど、とりあえず本当の運転免許証のようにIDにはならないけど、Transport局で登録はしてあるから無免許ではないよって証明になるってことかな??

  

そして後日、日本領事館にて英文翻訳を受けとり、一式揃えてTransport局の窓口で手続きをします。

事前にデータ入力されているから、とてもスムーズに進み、15分くらいで申請完了!

免許証は2〜3週間で郵送にて届くとか。


で…

思うのが

結局、国際免許証なんのためにとったんだっけ?


なんか、こちらでの有効期限は3ヶ月だし、身分証明にはならないし、英文で書かれてるのに、免許証の翻訳としての役割にはならないし…

なんか全然認知されてる感じもしないし、こんなことならまだ日本の運転免許証とその翻訳証明を携帯して運転している方が、いいんじゃないだろうかと思いました…煽り(あくまで個人の感想です)



ま、なんにせよこちらの免許証、申請できたからいっかにっこり