フトしたキッカケから、最近、松本清張氏の作品を、読み漁っています。

 

ヴォルテールが、とか、18世紀の啓蒙主義が、という本は、「読まなきゃいけない」本で、ずっと文字を追っていると、だんだん疲れてきて。。。

 

何が書いてあるのか、頭に入らず、ぼーっとしてしまいます。

 

そんなとき、松本清張の文庫本を手に取ると。。。

 

やめられない、とまらない!!

 

夜ご飯を食べても、お風呂に入っても、続きが読みたくて、ついつい夜更かし。

 

朝、頭がさえているハズの時間にも、寝不足で、ヴォルテールの伝記 (4巻まで到達!!) に集中できず。

 

気がつくと、また新しい文庫本を開いている。

 

このサイクルから、抜けられませぬ~!!

 

清張さんの、何が面白いかって。。。

 

平易でいながら、ところどころ、ハッと思うような斬新な表現に驚かされる。

しかも、それが的を得ていて、その場の情景がハッキリ思い浮かぶ。

 

文章の修業は、かなりされている、と見た。

純文学の出身で、芥川賞をとっている方だし。。。

 

そして、ストーリーの面白さ。

あちこちに、謎めいたプロットがちりばめられ、読者は好奇心をマックスまでそそられて、ウズウズするのですが、最終的には、すべて回収されます。

 

そして、いまとなってはセピア色の、戦後昭和の情景描写。

まるで、タイムトリップしているような気分にさせてくれます。

 

ただ、ミステリー的要素が濃い作品では、登場人物の視点が、頻繁に入れ替わることがあって、読者としては、一人の人物になかなか感情移入しにくい、という難点は、あります。

 

さらに、もう一つの発見。

 

それは、松本清張氏の作品は、たくさんドラマや映画にされていますが、それらが、かならずしも原作に忠実ではない、というコト。

 

テレビドラマより、小説は概して、ドライでして。。。

なかなかシビアな結末だったりします。

 

『黒革の手帳』は、ぜったいに、原作のほうが、面白い!!

 

ちなみに、フランスのアマゾンで検索したら、『ゼロの焦点』『砂の器』『声』については、仏訳があるようです。

 

というか、逆に、それだけしか翻訳がないんだ。。。と、思ってしまいました。