ウォーム・ボディーズ(Warm Bodies) | 一言難盡

一言難盡

Ture courage is about knowing not when to take a life,but when to spare one.



『ウォーム・ボディーズ(Warm Bodies)』

2013年 アメリカ


監督 ジョナサン・レヴィン


出演

R(ニコラス・ホルト)

ジュリー(テリーサ・パーマー)

M(ロブ・コードリー)

ノラ(アナリー・ティプトン)

グリジオ大佐(ジョン・マルコヴィッチ)



ネタバレ


「ゾンビ ミーツ ガール」という宣伝文句が公開当時際立っていたが、その言葉通り、男(ゾンビ)が女(人間)に出会って恋をしたことによって、世界の終焉を迎えていた人々(ゾンビ含む)にかすかな希望が生まれる。

という、アメリカ映画らしい超おとぎ話なこの映画は、初めから終わりまで夢のある展開に、いい気分で観ていられるものになっている。


ゾンビ男Rを演じるニコラス・ホルト、あのマーカスが大きくなったなぁ・・・と、子役から残念な感じで成長するスターも多い中、こんなにイケメン男に成長して今や引っ張りだこのようである。

正直、ニコラス本人はやっぱり垢抜けない感じは否めないところだが(そこがいいのです。)、劇中でのジュリーに出会ってから、後半へ向けて人間に近づいてゆくゾンビRの微妙な表情、心の動きを表現した彼の演技は見事である。

脇を固めるジョン・マルコヴィッチは安定の存在感。ゾンビ仲間を演じるロブ・コードリーも上手い。


ジュリー役のテリーサが、「MI-5」のルースや「Last Tango in Halifax」のジリアンを演じてらっしゃる、ニコラウォーカーにそっくりで、ジュリーに対して不思議と愛しい気持ちを抱いてしまった。


そしてこの映画の予告編。

ブルーレイ特典映像でオリジナルと日本版の予告編を改めて見比べてみると、いやほんと相変わらず、日本の予告編を作成される方々は優秀。

主要な部分をきっちり加え、なおかつ視聴者に魅力を感じさせるような日本スタッフの編集さばきに、オリジナルの予告編がもさっり霞んでみえる。

並べて見てみると良く分かるが、明らかに日本版の方が観に行きたくなるようなものに仕上がっている。って、私が日本人だからかな・・・。


image
このマーカスが大人のイケメン男になって、ゾンビやってた。