先日放送された『バナナマンのせっかくグルメ』

石原良純さんと柳沢慎吾さん、鹿児島からでした。

お二人のバックに映る向かって

右側は宝山ホール(旧文化センター、昭和41年に建てられました。

左側は中央公民館(昭和2年に建てらた有形文化財)


🏛️中央公民館は、小学生の頃は器楽合奏コンクール

鹿児島市内大会演劇コンクールでも舞台に立ちました。

70〜80代の方々はこちらで結婚披露宴をされた方々が多いと思います。

🎤西城秀樹さんがベストテンで1位をとられた際、中央公民館の前でYMCAを歌われました。

もちろん見に行きました🎶


🏢宝山ホール(旧文化センター)はかなり馴染み深いところ。

器楽合奏発表会とコンクール、

箏曲の発表会

演劇コンクール(九州大会)

何度も舞台に立ちました🤭


コンサートに演劇にミュージカル観賞。

そして、プラネタリウム🪐

宝山ホールは年に10回以上出向いていたところ。

宝山ホールの裏に母校(小学校)があり学校のプールから道路を隔てた場所が宝山ホールの楽屋搬入口でした。プールの時間に搬入口が開くと、誰がくるのかな⁈とみんなで裏口見物、楽しかった〜🤭


宝山ホール(旧文化センター)が建つ前は噴水のある公園でした。

幼稚園、小学校の低学年までここの公園で遊んでいました。


🥢鹿児島の食事処

うなぎ屋さん、たくさんありますよね〜

せっかくグルメ、1件めはうなぎ屋さんでした。

関東のスーパーで販売されている鹿児島産うなぎお値段お高め😥買えない。


母が元気な頃は、度々うなぎ屋さんへ行ってました。


🍜2件目はラーメン屋さん


懐かし〜い‼︎

くろいわラーメン。

近くにあるこむらさきラーメンも好きだけど、

くろいわラーメンも好き😆

お二人の食べっぷりを見て鹿児島ラーメンを食べたくなりました。

塩分濃度高めだからスープは飲めないけれど、

今度帰郷することがあるなら行きたい!


育った懐かしい街。

しかも、小学校付近やおつきや通りや天文館、私が走り回っていた場所。

楽しく嬉しい番組でした🖐️