今シーズンもう何キロ酒粕を入手したのか・・・・。

もう分からなくなってきた。


↓同じ酒粕なのに断面の違い分かります??

 (12月に買った酒粕)
Arlequin日記
↑上部のが、一般的にスーパーでオールシーズンある酒粕で、本醸造などの普通酒の酒粕。

下部のが純米吟醸の酒粕。写真で分かってもらえるのか?

やわらかさも全然違う!

基本板粕(イタガス)と言っているように板状♪


↓先週入手した酒粕
Arlequin日記
どっしりしていて板状には見えない!

時期によって形状、質が変わってきます


やーこうなってくると香りが良くてとっても美味しいのです!!


焼いて砂糖をつけて食べるだけで、かなりの満足感があります。

晩酌いらず。(晩酌しているわけではないけど)


よく「どうやって食べているの?」と聞かれます。

「甘酒」

最近はあまり砂糖を入れずに生姜シロップを入れてます。
Arlequin日記


「ホットミルク酒粕」

牛乳に酒粕を入れるだけ
Arlequin日記

「粕汁」

酒粕が美味しいので味噌は入れないよ。
Arlequin日記

「酒粕トースト」

食パンに酒粕をドーンと置いて焼く。その後伸ばして砂糖をかけて食べる。オススメ♪

(キレイの酒粕がむいてると思うよ)


「酒粕ホットチョコレート」

あ・うんで飲むことができるよ。ベルギーチョコ(1個100円と一緒に飲むと幸せ)


「酒粕ミルクココア」

牛乳に酒粕を入れて温めてココアの粉を入れるだけ。

飲む前にしっかり酒粕を溶かして飲む。(賀茂泉の酒粕がむいてると思うよ)


最近近所の雑貨店「あ・うん」の田口さんと“チーム酒粕”つくろうという話しになり

色んな食べ方を探してます。

チーム酒粕では「酒粕ピザ」のいい焼き方を模索中。


賀茂泉で酒粕パックの作り方を教えてくれるらしく、とっても肌に良くてつるつるになるらしい。

が、しかし

酒粕が好きすぎて、もったいないので食べてます。


何か美味しい食べ方があったら教えてくださーい