ARKのあんなこと、こんなこと -2ページ目

ARKのあんなこと、こんなこと

「我以外みな師なり」を胸に、街に溢れる教えに感謝の備忘録

 

昔、脚本家、倉本聰さんが「人のもてなし方」に自分の思うところをコラムに書いていた。

 

倉本さんは、よく講演を頼まれる。

 

何処に行っても講演後、主催者が慰労と感謝の宴席を用意してくれる。

 

だが

正直なところ、これが何とも有難迷惑。

 

 

もちろんご好意は分かる。

だが、

本音のところはひとりにしてほしい。

 

氏は考える。

 

日本では人をもてなす際に、相手の気もちよりも、自分らのメンツや体面が先行してしまう風潮があるのではないか。

 

 

そして

親友から聞いた、あくまでも相手の立場と気持ちを優先するフランク・シナトラの粋なエピソードを紹介されていた。(少し前の記事にした)

 

正しいのかどうかわからないが、こう思う。

 

例えば

好きな女に受け入れてもらえなかったとする。

すると、

オレは、あの女は実際には好きではなかったんだと自分に言い聞かせる。

 

 

イソップ寓話にもある。

 

狐がブドウを見つけた。

しかし、

ブドウの房が高いところにあって手が届かない。

内心では悔しくて悔しくて仕方ない。

だが

その悔しい思いを打ち消すように自分を合理化する。

 

あのブドウは、ぜったい酸っぱくてうまくない。

 

 

人は、自分の欲望が満たされない時、何かと屁理屈を見つけて自己を正当化しようとする性向がある。

 

これはフロイトの防衛機制の中の「合理化」の概念である。

 

見方によれば、自己欺瞞で自分を正当化しようとすることであって、単なる、言い逃れ、負け惜しみ、強がり、とも言える。

 

 

さて

今頃は病院のベッドで所在ない時間を過ごしていることでしょう。

 

手術の結果はどうあだったか?

 

腫瘍は、悪性だったのか?

 

次はどうなるんだ?

 

内心は不安だらけで、戦々恐々としている。

 

 

強がりを言ってごまかそうとする自分がいる。

 

友だちはまだたくさんいるが、なんでもさらけ出せた中学、高校、大学時代の親友と言えるヤツラは、一人も残っていない。

それを考えれば、オレはこれまでよく生きた。

子どもたちもどうにか一本立ちできている。

家族にこれといった問題も無い。

これと言って思い残すことも無いから、おさらばしても良い頃だろう。

 

 

市井の達人は、響く言葉を残す。

 

こんなのがあったが、実に頷ける。

 

男は、結婚によって女の「賢」を知る。

一方

女は、結婚によって男の「愚」を知る。

 

 

人はどう思うか知らない。

オレの場合にはこれは間違いなく言える。

 

 

さてさて

今頃は、病院のベッドで手術跡の痛さに泣いているのか?

悪性腫瘍の悲観に沈んでいるか?

それとも、

何がどうあれ、病院生活にウンザリしているか?

 

予約投稿なので、コメントのお気遣いはご無用に。

 

 

写真がないので、コロナ前の白川郷、飛騨高山にした。

 

古く、また、関係ない写真で申し訳ありません。