経過観察6年5ヶ月とCT検査と追加術後7年 | アリゾナの空

アリゾナの空

なんてことなくはない日々のあれこれ...

2017年1月 卵巣癌手術(左悪性・大腸S状結腸浸潤リンパ転移)

2017年2月〜4月 TC療法3クール

2017年5月 卵巣癌追加手術(大腸S状結腸・左内腸骨動脈切除)

2017年6月〜11月 CDDP・CPT-11療法6クール

2017年12月 CT・腫瘍マーカー検査クリアで経過観察

 

2024年5月23日(木)

2017/11/21(火)シスプラ&イリノテ6クール終了から6年6ヶ月経過。

2017/1/27(金)初回手術から7年4ヶ月経過。

2017/5/22(月)追加手術から7年経過。

 

白血球数 2200L→2900L

好中球数 1148→1372

血小板 154(000)L→153(000)L

 

白血球ちょい上がったのはメチコバール飲み始めたからかなぁ。

 

脂質

総コレ 284H→279H

中性脂肪 75→45

善玉HDL 115H→116H

悪玉LDL 135→133

動脈硬化指数 1.5→1.4

 

中性脂肪下がって良かった~何だったんだろ??

 

肝機能

AST 29→27

ALT 18→18

γ-GT 28→44H→36H→35H→37H→60H→35H→42H(上限:32)

 

γ-GTちょい高めがずっと続いてるから問題ないらしい。

 

2月膣細胞診OK

腫瘍マーカー(CA125・CA19-9)OK

 

今日は半年に1回のCT検査。造影有りなのでCT前に採血しないといけない。9時半CT予約だったから、9時過ぎに病院着いて検査室へ。混んでそうだったけど10分待ちで採血出来た。

 

時間通りCT検査して10時過ぎに朝ご飯。

 

そしてひたすら待ち続けること3時間・・・や~~っと診察に呼ばれた。

 

主治医CT画像ざっと見て大丈夫かな、もう再発はないと思うよ。読影結果に何かあったらすぐ電話するね。血液検査も抗がん剤シスプラチン頑張ったからクレアチニンがちょい高めだけど問題なし。確かA★Gクレアチニンは若い頃からちょい高めだったから気にしてないけど。

 

骨粗しょう症3点セット(3ヶ月分)

・フォサマック(14回分)

・乳酸カルシウム

・アルファロールカプセル(ビタミンD)

整腸剤(3ヶ月分)

・ミヤBM

ビタミンB12(3ヶ月分)

・メチコバール

不眠時頓服(30回分)

・エチゾラム(デパスのジェネリック)

 

次回は8月、薬のみで検査はなし。

 

今日も安定の4時間コース・・・院内フリーWi-Fiあるので昨日の壁SP観て時間つぶしてたらあっという間。

 

そういえば婦人科の曜日別外来担当医表から金曜日の医師がいなくなってたし外来担当医師の数も減ったような・・・これも医師の働き改革の影響かな。